カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2014年04月07日

筋が通っているから!

 美術や音楽、演劇でも映画でも、

もちろん建築でも、

およそ芸術に分類される全部の分野で優れた作品には、

時間が経ってから、他人の手で

時代背景や、表現手法、作者の心理状態、

その効能など、分析する文章が書かれていますよね。

( 当たり前ですワナ!

 優れていないモノを分析する物好きはない ・ ・ ・ )



 “ 分析できる ” ということが大切で、

優れた作品は、しっかりとした筋が通っていて、

確かな考えがあって表現を膨らませているから

のちの人が分析できるのだろうと思うのです。



 サラリーマンで管理職だったころ、

他人様が設計したのを

もっと良くなるように直すというようなことを

たびたび依頼されましたが、

私には、どこから手を付けて良いか解らなくて

出来ませんでした。

 その頃は、元々設計した人と自分との間に

圧倒的な力の差がないからだと思っていましたが、

キチンとした文脈のような筋が通っていないモノに

どの部分を残して、

どの部分を変えるという判断のしようがない。

ということの方が大きかったのだろうと思います。



 これも、優れた力を持った人の仕事を

のちに解析した本です。

筋が通っているから!

小津安二郎の “ 美学 ” のようなものを

作品作りと合わせて解説していますが、

とても面白い!

 優れた人は、

その生き方、物の選び方にも妥協がないのだけれど、

言葉も良いんですよね。

「 リンゴの絵をかいていて、

 うまくいかないからといって、

 柿や桃をかき始めるようじゃダメだよ。

 うまくいってもいかなくても ・ ・ ・ 。

 私はそういう人しか信用しない。 」

いつか、真似して使ってやろうと思っています。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 00:34│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。