カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2016年05月31日

814 ・ 624

 2日間で運転した距離が814㎞。

なかなかハードですナ!

そして、

2日間で撮った写真が624枚でした。 

フィルム20本を2日間で使い切るなんてことは、

そう簡単には出来なかったと思いますが、

デジカメだとその辺躊躇なく出来ます。

使える写真は100枚ほどでしたけど、

ボツにした写真に物語がある気もして

消してしまうことは出来ません。

 

 毎年恒例 『 茅の会 』 の “ 修学旅行 ” 。

今年は、5月28日 ・ 29日の2日間で

犬山郡上八幡、そして常滑でした。

 

 伊勢志摩サミットの影響が残って、

交通規制があったために、

当初は常滑からの予定だったのを逆回りに変更して、

先ずは犬山

以前すぐ近くに2泊しながら、

急激に変化した荒天で行けなかった犬山城。



国宝の天守は、現存最古です。

外から見ると小ちゃいけど、

趣があってなかなか良いお城でした。



保存されているこの街並みも私は好きです。

 

 つづいて、お城 “ 2連発 ” !

郡上八幡城



『 日本最古の木造再建城 』 って、

意味がよく解らないけど、

キレイなお城でした。

 

 倒れた木の中から 『 日本一 』 の文字が出てきたのだそうです。



17世紀のことだそうです。

 

 郡上八幡は、初めてですが、

“ 水のまち ” の印象ですね。

宗祇水



そのそばの川



街中には小川があって





お寺のお庭には







で、お店ではこんなテレビでしか見たことがないような感じで、

トマトとキュウリが売られていました。



 

 名物も鮎。

鮎の釜めし、



( これは、お昼に犬山で食べたものだけど )

郡上八幡での夕食に出た塩焼き。



と、小鮎の揚げ物。



少し残念だったのは、

解禁は6月からとのことで養殖だったこと ・ ・ ・ 。

惜しい!

 

 他にもあって、

不思議なことに “ ハム ” が名物なのだそうです。

カタカナで書くものだと思っていた “ ニッキ ” は、

漢字でこう書くのだそうです。

『 肉桂 』



 

 で、最後が常滑。

仕事、プライベート含めて何度も訪れていますが、

久しぶりだと随分観光開発されている印象でした。

有名なINAXのタイルミュージアム。









ここは、写真撮らせてくれるのが嬉しい!

併設の窯の資料館。



大きな窯の中に入れます。



ローマのレストランとかにありそうな感じ!

便器ってキレイですよね。



 

 常滑の街も面白いです。

とにかく煙突がいっぱい!





と、町中に焼き物がいっぱい。





こんなん、

有田でも畑に転がっているのをよく見ましたよね。



 

 とにかく、

体力的にはハードでしたが、

「 その場所に行って、空気に触れる。 」

っていうのは、

他にそれに代わる方法がないと思っています。

そこで受けた刺激が自分を育ててくれるのでしょう。

今回も良い経験でした。

  


Posted by CAOS at 12:07Comments(0)日記

2016年05月26日

「 お葬式って 」

『 豆の会 』 今月のタイトルです。

株式会社オレンジライフの社員、

山﨑さん、里さんのお2人から

お話を聞かせてもらいました。



先月は東濱植林さんの山に遠征で、

今月はいつもより半月近く遅い開催になったので

とっても ・ とっても久しぶりな感じでした。

 

 「 お葬式って 」 私自身あまり真剣に考えたことがないんですね。

なにせ、

「 葬式無用、戒名不要 」 が遺言なので!

息子には、

「 なんなら、山の上に持って行って

 岩の上に寝かして鳥に食べさせても良いから! 」

くらいに話ていますが ・ ・ ・ 。

 

 今日のお話でちょっと考えがブレたんですけど、

どうやら自分の満足だけでは解決しなさそうで、

それまでにお付き合いのあった方々、

家族の思い、

その他諸々、

生きてきた色々なつながりを整理しないと

そう簡単には思い通りに出来なさそうです。

 

 『 家族葬 』 っていう言葉が独り歩きしているけど、

有田のような古い習慣が残っているところでは、

これもなかなか簡単ではないようです。

事実、オレンジライフさんでも家族葬専用の施設を持っていて、

家族葬を前提に依頼が来ても

結局は参列される人の枠とかを聞き取って行くと

一般の葬儀ということもあるそうです。

 

 「 葬儀の形態は、結婚式の20年遅れで変化している。 」

そうです。

今の葬儀は参列する人の範囲も広くて、

形式化していることも多いけど、

結婚式の宗教色が薄れて、

親しい人達にお祝いしてもらうように変化してきているように、

葬儀ももっと小規模に

心のつながりを大切にしたものに変化していくのかもしれません。
  


Posted by CAOS at 23:52Comments(0)日記

2016年05月25日

「 直して使える 」

って、とても大事なことだと思っていて!

 

 電気屋さんでメーカーの完成品を買うのだけが

パソコンの買い方ではないということは知っていたけど、

近くに詳しい人がいなかったので

電気屋さんで完成品を買っていましたが、

豆の会 』 でパソコンの話をしてもらったご縁で

今はパソコン屋さんに面倒を見てもらっています。

 

 で、

以前から使っているメーカーの完成品を

使いやすいように改造してもらいました。



 

 作業中の会話で、

メーカーのでも、パソコン屋さんが組んでも

基本的な仕組みは同じだけど

メーカーは、自社製品を中心に作っているから

部分的に不具合があったときに対応が難しいとのこと。

 

 汎用品の部品を組み合わせて作ったパソコンだと、

不具合があっても汎用品の部品で修理できるから

後々便利だというような話でした。

 事実、

私は今までは壊れたら丸ごと買い替えていました。

 

 この話って、いつも自分がしている話と似ているな

と思っています。

建築でも、既製品は後々メンテナンスに問題がでるけど、

汎用品を組んでつくると、

どんな時でもメンテナンスしやすくて

永く使うのに具合が良いんですね。

 

 世の中の仕組みって、

分野が違っても意外と同じなんだな。

と思う出来事でした。
  


Posted by CAOS at 21:14Comments(0)日記

2016年05月24日

結局どれも “ ヒト ” なんです

 ヒトと出会うって大変なことで!

辻本公平さんと知り合ったことで、

尺八の生の音に触れる機会が出来て、

辻本さんの奥さんから解説を聞いたことで

宮城道雄の本を読んだから、

『 春の海 』 を聴いても、それ以前とは違う印象になりました。

 

 さらに、

お嬢さんの好美さんが一緒に活動している

はなわちえ さんの演奏を聴く機会がなければ

私の中の津軽三味線は遠いところの芸能でしかなくて、

「 北島三郎の 『 風雪ながれ旅 』 には、

 モデルになった人がいる。 」

って、テレビで聞いても興味もなかったと思うのです。

って言うか、

あの唄が、津軽三味線を弾く人の話って知らなかったし ・ ・ ・ 。

 

 なんか、『 わらしべ長者 』 なみの展開になったけど、

そんなことで、

( そんなことで って何? )

この本が、 『 風雪ながれ旅 』 の作詞のもとになったのだそうです。



 

 昭和になって、

日本の文化度が上がったから世に出ることができたけど、

時代が違えば、

生涯、貧しい生活で終わったのかも知れません。

もちろん、

貧しくても、一生懸命頑張っていたから

時代が変わったときに評価された。

というのが大前提だと思いますが!

 

 そんな部分は

法隆寺大工の西岡常一さんとダブル部分を

感じながら読みましたが、

津軽三味線とか、建築とか

どんな枠も関係なく “ 表現するヒト ” って、

頑張って来た人はみんな同じことを言うんだな

というのが私の感想です。

ただひた向きに、ただ謙虚に、

それでいて大胆なんですね。

それが面白くて、興味深いです。
  


Posted by CAOS at 16:52Comments(0)日記

2016年05月15日

“ 気持ち ” で負けたらアカン!

 全身、シャレにならない痛みです。

ヒトからそうなると聞いていてはいたけど ・ ・ ・ 。

 

 筋肉痛って、

何日かして朝起きたら

「 イィテテテテぇ 」 ってなるもので、

1日でドンドン進行して来るものだとは思っていませんでした。

朝の時点では、

歯磨きのチューブの蓋が開けられないほど握力がなくて困ったけど

痛みはなかったのに、

間もなく夜の12時になる今、

カラダをひねることもできなくて大変です。

 

 14日の土曜日、

日本建築家協会の綱引き大会でした。



生涯で、『 綱引き大会 』 っていうのに出ることがあるなど

考えたこともなかったけど ・ ・ ・ 。

国際ルール ( ? ) にほぼ準じて、

1チーム8名での対戦です。

「 体重がある 」 という理由で、私は " アンカー " でした。

カラダに綱を巻き付けて踏ん張る ( 引くのではなく踏ん張る ) 役!

 

 八尾市の会場に向かう段階では

「 最後までいないといけないの? 」

っていうような会話があるほど真剣みがなかったのに、

1試合してみたら面白くて、

みんな本気モード全開になりました。

結果は、参加12チーム中準優勝。

よく頑張りました。

 

 ただ、

最後の負けた対戦には悔いが残っています、

「 なんだかんだ、

 自分で歩いて帰れる力が残っていたんだから

 まだ、あの場面で引かれるのを食い止める力は

 残っていたんじゃないか? 」

“ 気持ちが負けた ” 気がして残念です。

 

巻き付けたロープの後がアザになってるけど ・ ・ ・ 。
  


Posted by CAOS at 23:53Comments(0)日記

2016年05月13日

“ 中立の立場 ” ってなかなかないので!

 息子が奈良の大学の史学科で

近現代史を専攻したときに、

「 何で奈良に居るのに

 古代じゃなくて近現代なんだ? 」

って思ったけど、学問的には、

資料が少なくて研究し尽くされた古代史よりも

近現代史の方が可能性が広いのだとか。

 私的には、

最近の出来事って、生々しくてどうか?

古代史だったら、

天皇の前で有力者が暗殺されてもドラマチックに感じるのに。

と思うのですが。

 

 これを読むと



明治時代の出来事なので、

確かに資料が沢山あるんだな ( 残っているんだな ) 。

と思いました。

 

 ただ、それだけに

その資料をまとめる人の思想で

結論の方向が振れることもありそうです。

 

 書いているご本人は、

「 中立を心掛けた 」 ようですが ・ ・ ・ 。

 1つの物事を理解するには

1冊の本を読んだだけではキケン、

違った立場、目線の意見を知ってからでないと、

正しい結論にたどり着けない。

そんなことを考えながら読みました。
  


Posted by CAOS at 01:51Comments(0)日記

2016年05月11日

『 イームズ 』 買いました

「 ジェネリック薬品は、

 主成分には薬効があるけど、

 薬として完成品にするために混ぜる

 他の成分がじゃまして効能がないのもあるんだよ。 」

っていうようなことを

かかりつけの医師から聞きました。

「 ちゃんと選べば、ちゃんと効くのがある。 」

とのことで、

結局は、『 色々 』 というのが答えみたいなんですけど!

  

 仕事用の椅子を買い替えました。



チャールズ&レイ ・ イームズ『 アルミナムグルーブ 』

と言います。

有名なデザイナーによる “ 名作椅子 ” です。

 

 正規品を買うとオッソロシイ値段のモノですが、

これも “ ジェネリック ”

“ ジェネリックプロダクト ” っていう言葉があるようで、

デザイナーの意匠権が切れた家具を

正規でないメーカーが売ることが出来るんですね。

 

 「 マジか? 」

っていうほど安いのから、

ソコソコのものまでありますが、

キチンと調べれば

デザイン的にはホンモノを正しくコピーしたのがあるし、

品質的にはそれなりに満足できるのもあって、

これもまた 『 色々 』 です。

 

 昨日夕方に届いて、

昨夜と、今日の午前中使ってみましたが、

いい感じみたいです。

ちゃんと本革の匂いもするし!

経年でのヘタリは、使ってみないとまだ解らないけど、

いい買い物が出来たんじゃないかと思っています。
  


Posted by CAOS at 14:48Comments(0)日記

2016年05月08日

ロマン ・ ロマン

 マニアが高値で買ってくれないだろうか?



『 アルファロメオ モントリオール 』 の取り扱い説明書

英語版。

 

 なぜかアルファロメオは取扱説明書を送ってきたけど、

小さい頃からクルマが好きで、

中学生の頃、世界中の自動車メーカーに手紙を出して

カタログを送ってもらっていました。

そんなのが倉庫の2階から出て来て、

懐かしい ・ 懐かしい!



 

 現代と違って、

“ 外国 ” はとっても遠いところだったし、

“ クルマ ” にもとっても憧れがありました。

( もう大体の家庭には自家用車があったけど、

 今とは違う “ クルマへの憧れ ” があったように思いますね。 )

 

 田舎では見ることも難しかった

女王様のロールスロイス



スーパーカー フェラーリ



デ・トマソ 



そう言えば、ランボルギーニは送ってくれなかったなぁ ・ ・ ・ 。

 

 その内、マニアックなところに入り込んで行って、

ソ連の 『 ジル115 』 っていうののカタログが欲しくなって、

どこに依頼したらいいか解らなくて、

在日ソ連大使館あてに手紙出したら、

「 ソビエト連邦は日本に自動車を輸出していないので、

 カタログはありません。

 本国にお問い合わせください。 」

みたいな丁重なお返事で連絡先を教えてくれましたが、

当時のソ連は子供ながらにも怖かったので、

やめておきました。

 

 改めてカタログを見ていると、

今ほど洗練されたデザインも技術もないけど、

味わいがあるんですね。

機械なんだけど温もりが伝わる感じです。

これはこれで価値があると思うなぁ!
  


Posted by CAOS at 15:12Comments(0)日記

2016年05月02日

“ 心 ” のため

 先日、ある人がセッティングしてくれて

若い女性と食事しました。



別にお見合いした訳ではないし、

知り合ってから何年も経つのですが、

以前から感じていた

“ 頭にいい人 ” っていう印象がさらに強くなりました。

記憶力も発想力もしっかりしていて、

そのどちらもが、上手く連絡し合っている感じ。

こんな人はそう多くないですね。

 

 もちろんお会いしたことがないけど、

この人もそんな感じだったかもしれません。



時代も性別も違うけど。

 

 一つ一つのエピソードがガッチリ心に響きます。

『 技術力の会社 』 っていうのと 『 営業の上手い会社 』

っていうのがあって、

両方が良い会社っていうのはなかなかないと思いますが、

ソニーとかホンダとかって 『 技術力の会社 』 ですよね。

そんな会社はなかなか “ 業界トップ ” にはならないけど、

『 営業の上手い会社 』 より断然魅力的!

( そう言えば、「 マネシタ 」 って、社員自身が言ってた会社があったなぁ・・・ )

 

 エピソードのどれもガッチリ響いたけど、

最後の方に出てきた話で、

「 もともと哲学と科学は同根であった。 」

っていうのが興味深かったです。

「 「なぜだ?」「何からできているのか?」という疑問は、

 物質に対しても、人間の存在や感情に対しても

 同質に発せられたものだ。 」

だそうです。

 

 “ 技術 ” の基は

“ 人の心 ” のためにあるのだろうと思います。

建築も含めて、

ヒトが使う道具の技術は全てそうなのでしょう。
  


Posted by CAOS at 00:38Comments(0)日記