2014年07月24日
本州最南端で!
有田に住んでいると、
夕日は海に沈むと思っています。
地形が解っていればなんでもないことですけど、
串本町の橋杭岩では、
夕日は海を背にして山に沈むんですんね。
( 写真 解りにくいけど )
何か面白い!
場所が変われば色々変わる。
だから、建築は敷地で考えずに
地域で考えなければいけない!
別に本州最南端を観光したわけではないけど、
空き時間が出来てしまったので、
周辺で気になっていたところをまわりました。
第五福竜丸が建造されたのが和歌山県だったって、
あまり知られていないと思いますが、
“ 核 ” について色々問題の今。
この事故ももう1度見直した方がいいのかも知れません。
大島のパン屋さん。
どなたの仕事か知りませんが、
何度見てもキレイな建物です。
これは太平洋。
( 別に意味はありません。 )
2014年07月24日
“ プロ ” の姿勢だぁ!
クルマのリヤワイパーのゴムがスゴく傷んでいましたが、
純正品の値段が尋常じゃないので
随分ながい間そのままにしていました。
ガソリンスタンドへオイル交換に出したら、
「 リヤワイパーがダメになっているのに気付いて、
特殊な寸法だったからどうしようかと思ったけど
国産車用のを加工してみたら上手くいったので、
着けときました。 」
とのこと。
リヤワイパーなんてダメだったら使わなければいい!
ってなモノですが、
私のはフロントのワイパーがONになっているとき
ギヤをリバースに入れたらリヤワイパーが動くので、
バックする時、いちいちワイパーをOFFにしていたので、
とても煩わしかったので大助かりです。
何より、
依頼した部分じゃないところの不具合に気付いて、
工夫して解決してくれる仕事が嬉しい!
こういうのを “ プロの仕事 ” って言うんでしょうね。
「 サービスしときます。 」
と言ってくれたのももちろん嬉しいけど、
ホントは必要な費用を請求すればいいと思うのだけれど。
2014年07月17日
“ 動物 ” とのかかわり方
中には、
私の価値観ではどうも納得いかない姿勢で
動物とかかわっている人もいます。
台風接近で、今日に延期した
今月の 『 豆の会 』 は、愛玩動物飼養管理士の
吉田文子さんにお願いしました。

以前お話を聞いたときに
長短期での動物とのかかわり方を
冷静に判断する考え方がとても納得できて、
その後も、
機会があるごとに聞く
動物とのかかわり方のお話がよく解ったので
お願いしました。
人間の自分勝手な判断ではなくて、
動物を良く理解して、
正しくかかわってあげること、
最後まで責任をもてることを考えること、
そんなことが大切なんですね。
来月の 『 豆の会 』 は、
この本の著者

成川照美さんにお願いしています。
会社員 ・ 高校教師 ・ 海外留学などを経験後、
CBSソニーで渡辺真知子さんなどのマネージャー。
有名な雑誌の編集、
松田聖子さんのアメリカ進出に同行などなど、
沢山の経験をされてきた人です。
日時 : 8月10日 15時~17時(当初お知らせした時間から変更しています)
場所 : きびインターゴルフ 2階会議室
タイトル : 人の生き方 ・ 楽しみ方
2014年07月06日
初めてのベリーダンス
何か恥ずかしいモノみたいに思われるけど、
もっと広い意味があるものなんですよね。
・ ・ ・ きっと!
ギリシャ神話では、
『 エロス 』 は 『 カオス 』 から生まれてるし!
「 神と密接な芸術 ・ 芸能は、
ヒトを惑わす力を持っていたんだな! 」
と、そんなことを考えました。

ベリーダンスの
Eva.Oriental Dance Stadio さんの
開設5周年と新スタジオ開設記念パーティーでした。



とても美しくて、
妖しくて ・ ・ ・ 。
そして、気持ち良い時間でした。
2014年07月04日
つながりの不思議
とってもエネルギーが必要なのが普通なんですね。
ところが、
まれに簡単につながってしまえる人がいるようです。
詳しい内容は書きませんが、
表現することが仕事の人です。
特に親しい人ではないけれど、
質問したいことがあって ( 半ば強引に ) 連絡をとりました。
数式のように1つの答えが出る感じではなくて
とても概念的な質問です。
こちらの質問の意図を簡単に理解してくれた。
そんな気配がありました。
そして、それに返してくれる返事が、
不思議なくらいよく解りました。
切り口鋭くズバッと喋る人ではないのに、
「 何でこんなに入って来やすい言葉を選べるんだろう? 」
というのが実感です。
同じ周波数で
同じことを考える人なのかも知れないけれど、
「 そんなことがあるんやぁ! 」
と思う出来事でした。
2014年07月01日
『 寺中美術館 』
「 集団的自衛権について閣議決定 」
の速報を見たあと出掛けたので、
タイムリーなことにちょっと不思議な感じがしました。
( 私には難しいことは解らないけれど。 )
『 寺中靖直 』
私は、初めて知った人でしたが、
平和をテーマに活動した洋画家です。
その作品を所蔵する 『 寺中美術館 』 にうかがいました。

江本英雄さんのコーディネートで、
「 特別に開けてもらえるので 」 と、
黒田さんから誘ってもらって、
日程が決まったのは随分前だったので、
戦争や核兵器のむごさを描いた沢山の作品に今日出会ったことは
本当に偶然です。
何かの因縁めいたものを感じて、色々と考えました。
帰りに画集をいただきました。

何も知らずに訪ねた私が貴重なものをいただいて、
恐縮するばかりです。