カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年06月28日

視野の広さが胆ですね!

 健全な社会人が共通に持つ普通の知識・判断力

" 常識 " と言うのだそうで!

だけど ・ ・ ・

みんなが “ 常識 ” だと思っていることが、

必ず正しいとは限らない経験をすることも

意外とよくあります。

 

 今月の 『 茅の会 』



福島県立医科大学で教員をしながら

飯舘村で、週2日保健師さんと一緒に

仮設住宅などで仮住まいされている人たちの

こころのケアをする活動をされている

黒田佑次郎さんのお話でした。

 

「 仮設住宅を考えるとき、

 コミュニティを大切に考えて、

 通路をはさんで向い合せに配置しましょう!」

- - - 普通の常識を持った人には

当たり前に感じる話だと思いますが、

( テレビでもそんなようなことを言っているし! )

これが正解だとは限らないらしいです。

 元々、となりと言っても

何十メートルも距離があったような

飯舘村の住環境で暮らしていた人たちにとって、

数メートルの距離で顔を合わせて暮らすのは近すぎる。

そういうお話だったと思います。

短期的には良かったけど、

これほど長期になってくると、苦しいのだそうです。

“ 常識 ” が、頭の中でだけ作られて、

事実を検証した成果とは限らない例だと思います。

 

 お話が終わった後の雑談の時間に訊いた仮設住宅の話が、

私にはとても興味深い話でしたが、

全体のお話で、

飯館村って、とても冷静に現実を受け入れて、

論理的な行動ができる人達が多いんだな。

という印象でした。

他の地域で3.11の後の放射線のような

( あれほどの大事件でなくても ) 大きな問題が起きたときに、

同じような対応は出来ないかも知れません。

 

 どういうことが基になったのかは解りませんが、

すすんだ考えをする土壌はあったようで、

若妻会 ( って言ったかな? ) というのがあって、

震災の前から、若い奥さんを2週間ドイツへ勉強に行かせて

視野を広げる取り組みをしていたのだそうです。

そんなことが、

非常時に生きたのかも知れません。
  


Posted by CAOS at 18:21Comments(0)

2015年06月28日

紀ノ川でした!

  紀ノ川と有田川って、

なんか似てるんですよね。

紀ノ川の縮小版が有田川な感じ!


 

 テレビで 『 男はつらいよ 』 をボ~っと観ていたんですけど、

寅さんが川沿いにいるシーンで

「 川って、どこでも似てるんやな!

 紀ノ川みたいや!

 有田川にも見えるし! 」

とか思ってたら、ホントに紀ノ川でした。

昭和54年に公開された映画で、

随分周辺の様子は変わっているだろうと思うけど、

解るもんですね。

 

 根来寺は、

逆に現在のこざっぱりした感じではなくて、

原っぱの中の荒れ寺みたいな感じで解りにくかったけど、

趣があって、

個人的には映画の中の雰囲気の方が好きです。
  


Posted by CAOS at 00:36Comments(0)日記

2015年06月15日

乾いていくのね ・ ・ ・

 我が家からクルマで40分ほどで行ける距離にある公園です。

あるのは知っていましたが、

近くに行ったついでに初めて入ってみました。

 

 池の周りが遊歩道のような公園になっていて

島に建物があって、吊り橋で結ばれていたりとか、



さらに進むと



芝生のちょっとした広場があって、

ベンチが置かれていたりします。

 

 帰って来てから、

別件で同業者で歳上のおねぇさんに電話たときに、

この公園の話をしました。

「 の~んびりしたいようなデートのときに

 ピッタリな公園を見付けましたよ! 」

「 そう。

 デートにピッタリな公園ってどんなん? 」

「 お弁当持って行って食べて、

 そのあと、膝枕で昼寝とか ・ ・ ・ 」

おねぇさんが応えて曰く

「 そのお弁当って、誰がつくるの?

 膝枕は、どっちがどっちにするの? 」

 

 こちらも、

遠い青春の話をしたような気がするが、

「 ホンットに解らなくて考えたのよ! 」 って、

女子も、

そんな あまくて

わくわくドキドキすることは解らなくなってしまうらしい ・ ・ ・ 。
  


Posted by CAOS at 17:08Comments(0)日記

2015年06月13日

建具も色々なようで!

 月に何千枚も生産する能力を持って、

大手建材メーカーの下請けをしてきた建具屋さんが、

下請けだけに頼らずに

自社ブランドを展開したいと考えるのは、

この時代に当然なことのようで、

和歌山県にはそんな建具屋さんが何軒もあるらしいです。



 先日、あるイベントで人から紹介された建具屋さんから

営業に行きたいと電話がありあました。

セミオーダーで建具をつくるブランドを展開しているので、

話を聞いて欲しい。ということです。

来てもらって、

パンフレットで話だけ聞いてもお互いに利益がないから、

それだったらそちらの工場を見せて下さいな!

ということで出掛けて来ました。

 

 大手メーカーの建具を作っているラインで、

安くつくれるという理由で、

ガラスが割れても

交換できるようになっていない建具が作られていて、

大手ではこれが常識。

と言われたのには驚いたけど、

逆に、

大手メーカーからのシビアな注文で鍛えられてもいるようで

町場の建具屋さんでは手に負えないような

アクロバチックな構造もこなしていて、

わざわざ出掛けた成果がありました。
  


Posted by CAOS at 01:12Comments(0)日記

2015年06月11日

目指すもの

 小掠佳さんの特集をテレビで観ました。

特に興味があって観たわけではないけど、

感動しました。

 

 歌詞をつくるのも

単純に良い言葉を並べれいるんじゃなくて、

ヒトが心地よく感じる工夫をされているのだそうで、

 

 例えば 『 シクラメンのかほり 』

北原白秋にモチーフをとっているのだそうです。



 例えば 『 夢芝居 』

文節の終わりが、

2行だけ " れ " で、

それ以外は “ い ” で終わっていて、

韻を踏む効果を持たせているのだそうです。

 

 例えば 『 愛燦燦 』

漢詩の技法で描かれているそうです。

 

  歌に限らず、

どんなものでも、

ヒトが心地よく感じるモノには理由があって、

偶然できることはないんだと思います。

 聴く人が、白秋や韻や漢詩を知っている必要はなくて、

「 気持ち良い 」 って感じられればいいんだと思うんですね。
 

 私もそんなモノづくりがしたい。
  


Posted by CAOS at 01:02Comments(0)日記

2015年06月10日

健康なんだか、不健康なんだか。

 「 気持ち悪いなぁ 」 と思います。

健康を食べ物だけで考える人がいて、

口から入るモノは、食べ物・飲み物だけか!

って ・ ・ ・ 。

 

 あるSNSで、

健康をうたったカフェをオープンした記事をあげていますが、

写真で見る限り、内装が新建材ばっかりです。

ファッションで自然素材っぽい演出をしているお店も

決して感心しませんが、

健康をうたいながらこれではね。

 

 健康に良いモノを食べましょう!

って、やって来たお客がお店の中で空気を吸って

化学物質をいっぱい血液の中に吸収して帰る。

ってシャレにもならない!

 

 キーワードでお商売するのは

悪いことではないかも知れないけれど、

こんな時代なので、

みんなが正しいものを供給してくれるとは限らない。

受け取る側が正しく選べるようにならないといけない。

ということなのだろうと思います。
  


Posted by CAOS at 17:40Comments(0)

2015年06月07日

『 飛行機運行ウラ話 』

 クルマの中で2人になってから訊ねました。

「 仕事になると、

 キャラクターのモードが切り替わるんですか? 」

それほど、プライベートの彼女はポワン系に感じられます。

 

 今月の 『 豆の会 』

ANAの福岡空港で地上勤務をされている平田台さんに

『 飛行機運行ウラ話 』 をしてもらいました。





飛行機って、物理的にもですが、ソフト面でも

スレスレの仕組みで飛んでいる印象なんですね。

『 ハッピーフライト 』 っていう映画がありましたけど、

あれはとても良く内部の事情を描けているらしいので、

きっとあんな感じなのでしょう。

 

 燃料、貨物、それに何よりヒト。

この総重量を離陸可能範囲に収めること、

荷重バランスの計算。

危険物の積み込みの話もありました。

それに、

今飛んでいる飛行機との情報のやり取り。

想像はできますが、

本当に多くの人がかかわって

飛行機って飛んでいるんだなぁ!

と思います。

  

そう言えば、“ ポワン系 ” は私の印象で、

今回参加してくれた栗山さんのお嬢さんの印象は

「 聡明で綺麗で上品で...とても素敵な女性。

 憧れる。 」

らしいので、きっとそちらが正解なのでしょう。

シビアな職場だと思います。

 

「 世界中の飛行機が全部一斉に地上に下りることは出来ない。 」

これもビックリでした。

場所が足りないのだそうです。
  


Posted by CAOS at 23:25Comments(0)日記

2015年06月05日

『 ちんちんかもかも 』

 何日か前に知って、

ヒトに言いたくて仕方ないんですけど、

れっきとした

由緒正しい

以前からある日本語だそうです。

 

「 やきもち 」 とか、「 嫉妬すること 」

って言う風に聞きましたが、

私が持っている三省堂の新明解国語辞典では

㊀ けんけん

㊁ 男女の仲がきわめてよいこと

ってなっています。

 

 なぁんか

意味もビミョウなんですよね!
  


Posted by CAOS at 01:00Comments(0)

2015年06月04日

「 偶然を呼ぶ仕掛け 」

 部屋の空気が淡い緑の色味を帯びて感じます。

自宅の1室を事務所に使っていますが、

どの部屋でも感じる訳ではなくて、

この部屋だけ窓と、その外の垣根との位置関係で、

午前の光が反射して壁に緑が映り込んでいるから

そんな風になっているのだろうと思います。



デジカメは色々制御されて上手く写らないのが残念。

とても爽やかな空気になっています。

 

 計算していたわけではなくて、

この季節にだけ現れる偶然ですが、

家の中のこんな偶然がとても好きです。

 

 この季節の偶然の産物は夜にもあって、

特別強い訳ではない月の明かりが、

縁側を通して障子を白く輝かせます。

とても神秘的な光景です。

 

 偶然ですけど、

垣根や障子がなければ現れなかった現象なんですね。

これは、「 偶然を呼ぶための仕掛け 」

って言ってもいいんじゃないかな?
  


Posted by CAOS at 10:41Comments(0)日記

2015年06月03日

「 本末転倒 」 て言うヤツだと思うんです

 今どきのクルマは装備も内装も豪華になって、

大衆車でも

一昔前の高級車なみに良く出来ているように見えます。

 

 『 茅の会 』 での旅行は、

毎回7人乗りのレンタカーを借りて出掛けます。

2000ccクラスで大衆車の部類に入るワゴンですが、

内装はとてもシッカリしていて十分なのだけれど、

ブレーキがハッキリ言って安物。

6名乗車で普通に走っていても微調整が大変で、

運転していてとても疲れるし、

乗せられている人たちには不快な減速になりやすくて困ります。

 

 モノづくりの “ 本質 ” の問題があると思うんですね。

市場が見た目を重視してクルマの本質を求めないから、

メーカーも予算の振り分けをそちらに合わせるのだと思うけど、

結局快適でないクルマなんですよね。

 

 住宅をつくる時にも同じことが起きているんじゃないか。

なんだか、表面的な豪華さだけを求めて、

そこに家族が永く健康に、気持ち良く住み続けるための

工夫を置き去りにしているんじゃないか?

そんなことを感じています。

クルマなら、何年かしたら買い替えるけど、

住宅はそうはいかないから、もっと問題が大きい!



これは、事務所で使っているテープディスペンサー。

ずっと以前に貰ったものですが、

フェラーリのブレーキをモチーフにしていて、

フェラーリ公認シリアルナンバーが入っています。

・ ・ ・ 関係ないけど!
  


Posted by CAOS at 13:08Comments(0)日記

2015年06月03日

旅は良いもの!

 “ ご縁 ” の強い場所っていうのがあるみたいで、

どういうわけか、何度も訪れる機会があるところがあります。

 

 5月末の土日、恒例の 『 茅の会 』 の修学旅行した。

今年の行先は滋賀県。

 

 まず、米朝落語 『 亀佐 』 に出て来る亀屋佐京商店





350年つづく老舗のもぐさ屋さんです。

落語に出て来るだけの興味で行先にリクエストしましたが、

趣のある建物でした。

初日は、そのあと余呉湖を見て古戦場賤ヶ岳





さらに、伝統的建造物群保存地区五個荘







ここも是非行ってみたいところでした。

結構なボリュームで古い街並みが残っていて、

とても気持ち良いところでした。

 

 と言うことで、初日を終了してお宿へ。

恒例の酒盛りで夜更けまで!

 

 2日目、これも私リクエストの佐川美術館



2度目の訪問ですが、

この楽の茶室は、他のどこでもない

この場所になければいけないものだと感じました。

建築の専門家でなくても、やはり天才は天才!

 で、最後に近江八幡です。

私、訪れるのは5度目。

同じような距離で、

同じくらいの格の観光地って他にも沢山ありそうな気がしますが、

5度も訪れるって私には珍しいです。

何かご縁があるのでしょう。

初めての経験もあって、水郷巡り



船の上で景色を眺めながらお昼をいただきました。



この目の高さはなかなか経験できませんね。

小津映画の視線の低さのことを考えました。

あ!風が強くて船が流されて葦原に座礁して

なかなか抜け出せないハプニングも

旅先では楽しい出来事でした。

 そして、ボーリズ建築



こちらも伝統的建造物群保存地区



時代劇でおなじみの運河。





出江寛先生のかわらミュージアムは素晴らしい施設なのに、

必要なメンテナンスの手を入れてくれていないようで、

これは残念な気がしました。

 

 2日間があっという間に過ぎました。

色々と知識豊富な人達と巡る旅は、

気付きが多くて、非常に良い時間でした。
  


Posted by CAOS at 01:48Comments(0)日記