カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2013年08月29日

言わにゃよかった ・ ・ ・

 クライアントさんが、工事中の仮住まいにしている別棟の庭で

葉っぱをむしってるから何かと尋ねたら、

「 今夜のおかず 」 と。



モロヘイヤだそうです。

どこででも育つと教えてもらって、家でその話をしたら

「 家にもあったで! 」 と、

そんなことも知らないのかと言わんばかりに

冷たくあしらわれてしまいました。

 

 食べないと叱られるから少しは食べるけど、

好きちがうネンもん ・ ・ ・ 。

  


Posted by CAOS at 23:30Comments(0)日記

2013年08月25日

野にあるように

 如何な天才とは言え、

初めてしたことの出来が 『 完璧 』 と言う訳には

なかなかいかないわけで ・ ・ ・ 。

 

 花を生けるなどという経験は初めてのことです。

生けられればいいな というような機会はあったし、

茶花を中心にその手の本は何冊も持っているので、

理論は完成していたはずなのだけれど ・ ・ ・ 。

 

 『 茅の会 』 、今月の課題は

工房の敷地内で、自由に植物を採って来て生けましょう。

( みたいな感じ ) でした。



理論は完成している。

     頭の中に構想もできた。

それでも、上手くいかないのは浮世のさだめ

と言うか ・ ・ ・ 。

頑張った!

   うん、ボク頑張った!

 

 にしても、

本日ご指導の志磨美智子さん。

同じ時間正規でレッスン受けたら

如何程お支払するのかしらン?

( などということをこんなところに書いたと

 ご本人に知れたらまた叱られる ・ ・ ・ 。 )

  


Posted by CAOS at 22:39Comments(0)日記

2013年08月21日

床材のカタログにモノ申す



この床材は、杉のムク材で厚さ3cmあります。

もう随分何軒も使ってきましたが、

乾燥の技術が高い 『 山 』 と付き合っているので、

反り、縮み、割れなどの問題は今までに1度も出ていません。

我が家も含めて、

特別な手入れもしていませんが、普通に使えています。

 高温多湿な時期でも足裏がベタつきにくくて、

寒い季節でも、足元から冷え込む感じが少なくて、

非常にスグレモノの床材だと実感しています。

 土足で人が出入りする店舗でも実績がありますが、

特に注意する問題もおきていません。

 

 今日、大工をしている友達が教えてくれました。

「 ( 某大手建材メーカー ) が、杉 ( 模様 ) の床材出してるで! 」

カタログも持っているということで見ましたが、

今時の

合板の上に木目を印刷したシートを貼り付けた床材です。

驚いたことに値段がたっかい ・ たっかい!

恐らく大工さんの仕入れ値で、

上の写真で紹介したムク材に塗装費をた足した値段の

さらに2割3割増しくらいになるような定価設定です。

 普通の人は、みんなムク材は高くつくと思っているけど、

実態はこんな感じなんですよね。

シートに印刷した吸湿も断熱性能もないベニヤ板の方が高い!

 

 さらにカタログのうたい文句が

『 お手入れが楽 』 って、

ムク材を使ったらどんな煩わしいお手入れが必要だと言うのか?

  


Posted by CAOS at 22:49Comments(0)日記

2013年08月18日

高野山 金剛峰寺で

 有田川に沿って上って行けば、

たどり着くのが高野山。

下界よりも6℃も低かったから、

有田川の高低差って凄いですよね。



途中の植林した杉 ・ 桧の手入れされていない山を見ると

色々と考えてしまいます。



 山の木は、それぞれ太さが違います。

1本の木の中でも、根元と先の方では太さが違います。

そんなばらばらの太さの木が、

建材になったときにはみんな規格に従って一定の幅、

一定の太さに加工されているのは、

とっても不自然なことかもしれません。



 金剛峰寺の廊下



この床板ですが、



 
1枚1枚みんな幅が違います。

山で採れた木を無駄にせずに

使い切るとこうなったんじゃないこと思います。

毎日沢山の人が訪れるけれど、

多分、

この床板の幅が違うことには殆どの人が気づいていません。

そんなことが問題にならないのが

ホンモノのパワーじゃないかと思うのです。

( 新建材で同じことしたら誰も許してくれない! )



 今の時代に同じことをしたら、

その手間の方が

かえってタイヘンで現実的ではないと思いますが、

効率だけが優先する

世の中の仕組みもどうなのかという思いもあります。

 ホンモノを本物として

シッカリ使い切ることが出来たら素晴らしいのだけれど。
  


Posted by CAOS at 22:24Comments(0)日記

2013年08月10日

変われない日本人のスタイル

 気合い入れてソファーを買っても、

結局はそのソファーを背もたれにして床に座っている。

良~く見る光景ですけども。

日本人が落ち着く目の高さって決まってるいるんでしょうね。

・ ・ ・ きっと!

玄関で靴を脱いで床に上がる生活をしている限り

恐らく離れることのできない床との関係。

 



『 東京物語 』 っていう

60年も前の映画は良く出来ていて、

それ以前も、そのときも、

現代も日本人の目線が変わっていないことを教えてくれて、

さらにその頃から、

日本の家族の関係が上手くなくなって来ていたことも

感じさせられます。

 だから、この古い映画がとっても面白いと私は思うんです。

 

 というようなこととは、関係ないのですが、

大阪にいる伯母のところへ行くという父母を駅までおくりました。

クルマから下りて、

母の余計なひと言にグズグズ文句を言いながら、

手土産を持って箕島の古びた駅舎に向かって、

ヨタヨタ歩く父の後ろ姿は、

笠智衆ほどシブくはないけれど、

『 東京物語 』 をリアルに見ている気がしました。

 これも、日本の原風景の1つなのかしらン ・ ・ ・

  


Posted by CAOS at 23:41Comments(0)日記

2013年08月08日

レースならリタイアだ ・ ・ ・

 色々なことがありましたからねぇ

クルマのトラブルは、

ちょっとくらいのことでは驚きません。

 

 旧清水町二川に向かう山道で、

突然感じた異変。



リヤのショックアブソーバーのシャフト

( ピストンロッドっちゅうヤツですね ) が折れていました。

 こんな話聞いたことないけど、

この程度では動じない、強いコになりました。

  


Posted by CAOS at 22:22Comments(0)日記

2013年08月04日

千早ふる

 第二阪奈道路で

生駒山の下の長いトンネルを抜けたらすぐに見える

この看板が以前から気になっていました。





『 千早ぶる神代も聞かず竜田川

 からくれないに水くくるとは 』

百人一首はよく知らんが、

落語に出てきますからね!

 

「 おぉ!

 あの竜田川ってここかぁ! 」

  


Posted by CAOS at 22:30Comments(0)日記

2013年08月03日

ヘリテージマネージャー養成講習会

 『 地域歴史文化遺産保全活動推進員 』
 
 

という意味だそうです。

・ ・ ・ 日本語にしてもながい!

地域に残る歴史的な文化遺産を発見し、

保存、活用し地域づくりに生かすことが出来る専門家を養成する。

ための講習会で、全10回のうち今日が第1回でした。



朝9時から午後5時過ぎまで、

正直に言います。

眠らないでいるだけでタイヘン ・ ・ ・ 。

  


Posted by CAOS at 20:20Comments(0)日記

2013年08月03日

“ 常識 ” は、ヒトの数だけ!

「 この場は感動したことにしておかないと

 解らないヒトだと思われそうなので、

 そういうことにしておきましょう ・ ・ ・ 」

なぁんてことが、あります。

 不本意ながら

みんなホントにこの人の話で感動できるのか?

とか、

ホントにこれが美しいと思っているのか?

という具合に。

 

 『 桂離宮 』 は、御殿もその他の建物も庭も、

全部のバランスの中で美しいと思っています。

( いえいえ、これは本当にそう思っています。 )

が、今まで見たどの本にも書かれているように

シンプルで、無駄を削ぎ落とした美しさ。

だとは思っていませんでした。

 沢山の線や面が、とても複雑に関係し合っているし、

とっても作為的だとも思っていましたが、

世間がシンプルだと言うから、この際

シンプルということにしておいた方が良いのかと ・ ・ ・ 。




この本が、スッキリさせてくれました。

ある時代に、ある方向に誘導したいと考えた人たちが、

桂離宮の評価の常識をつくったというようなことです。

世界的に有名だった

建築家のブルーノ ・ タウトを利用したりして。

 

 シンプルか作為的かの評価も、

時代ごとに変わっていると分析しています。

 桂離宮の評価だけではなくて、

“ 常識 ” は、

時代の流れや誰かの意図で変わる

ということに注意しておきたいと思います。

  


Posted by CAOS at 00:52Comments(0)日記

2013年08月01日

情熱の 『 ホタル飼育 』

 随分ブログを休んだので、

この間に色々な出来事がありました。

まずは7月18日の 『 豆の会 』

有田川町田口の砂防公園周辺で

ホタルの飼育に成功された 小澤さんご夫妻 の

奥様 さよ さんにお話をうかがいました。

 

 何をするにもですが、

始めるのは簡単なのですが、

続けるのは大変。

最初の年に、ホタルの幼虫を100匹もらって、

成虫になって飛ぶのを確認されたのが

6匹だそうです。

それからタイヘンなご苦労をされながら

毎年増えて今私たちが感動する沢山に!

( 失礼な表現かもしれない。

 ご苦労された小澤さんご夫婦は、

 最初の6匹にスゴく感動されたそうです。 )

 

 私たちは、

年に1度、そこに行って恩恵だけを頂いていますが、

活動されている皆さんは、

1年を通してずっとご苦労されているのですね。

中でも特にタイヘンなのがエサの確保だそうで、

かわにな を捕ってくることに苦労されているそうです。

最近ではボランティアの方が独自に “ 餌場 ” を

確保されているとか。

 

 自然災害などで、

ホタルと餌の全滅を担保するために

ご自分たちの畑に池をつくって

そこでも飼育されているのだそうで、

ご夫婦の情熱に感動しました。

  


Posted by CAOS at 23:35Comments(0)日記