2016年01月31日
古代は現代につながっていた!
ひとの話って、
聞いてみると色々と広がりを持って、
本当に面白いもので!
今月の 『 豆の会 』 。

レギュラーメンバーの島さんのご主人と話したときに
生まれ育った大阪住吉のお話が面白かったので
是非にとお願いしました。

私たち田舎者とは違うし、
同じ大阪市内でも、
私が2年間住んだ西淀川とも違う感じで
とても楽しくお話を聞きました。
実は、
生まれた場所の話をして下さい。
って、自分が言われたら困るなぁ ・ ・ ・ 。
と思っていたのですが、
お願いして良かった!
場所の予備知識の部分から導入でしたが、
解っていそうで、新しく気付いたこともありました。
大和川の近くにご実家があるらしいのですが、
大和川って、明日香や奈良に都があった時代、
大陸から来た人や文化は
この川を上って奈良盆地に向かったんですよね。
上流には、
「 大陸から来た仏教はここに上陸した 」 っていうところもあるし。


で、今日お話を聞いていて改めて気づいたのですが、
我孫子とか、長居なんて地名は渡来系の名前ですよね。
住吉とか住之江とかもそうかも知れない!
ここにも
ちゃぁ~んと由緒正しい歴史があるんですよね!
聞いてみると色々と広がりを持って、
本当に面白いもので!
今月の 『 豆の会 』 。

レギュラーメンバーの島さんのご主人と話したときに
生まれ育った大阪住吉のお話が面白かったので
是非にとお願いしました。

私たち田舎者とは違うし、
同じ大阪市内でも、
私が2年間住んだ西淀川とも違う感じで
とても楽しくお話を聞きました。
実は、
生まれた場所の話をして下さい。
って、自分が言われたら困るなぁ ・ ・ ・ 。
と思っていたのですが、
お願いして良かった!
場所の予備知識の部分から導入でしたが、
解っていそうで、新しく気付いたこともありました。
大和川の近くにご実家があるらしいのですが、
大和川って、明日香や奈良に都があった時代、
大陸から来た人や文化は
この川を上って奈良盆地に向かったんですよね。
上流には、
「 大陸から来た仏教はここに上陸した 」 っていうところもあるし。


で、今日お話を聞いていて改めて気づいたのですが、
我孫子とか、長居なんて地名は渡来系の名前ですよね。
住吉とか住之江とかもそうかも知れない!
ここにも
ちゃぁ~んと由緒正しい歴史があるんですよね!
2016年01月27日
あなたはだんだんきれいになる
1冊の本を何度も読み返したら、
1度目とは違う気付きがあって
理解も深まるから良いと思うけど、
興味の広がりに読む速度が着いて行かないから
次々と新しいのに手が出るんですね。
このあいだ読んだばかりの 『 智恵子抄 』 。

友達から貸して欲しいと言われて、
週末に会うときに忘れないようにしないと。
と思って引っ張り出してパラパラと見ていると、
なんて綺麗な言葉で描かれた文章かと、
改めて感じたんですね。
「 智恵子は東京に空が無いといふ 」
からはじまる 『 あどけない話 』 っていうのは
有名なのだけど、
『 あなたはだんだんきれいになる 』
これがいいんですね。
「 をんなが附属品をだんだん棄てると
どうしてこんなにきれいになるのか 」
ではじまるんです。
1度読んだときには大して気にならなかったし、
ましてこんな感覚って、
若いうちは何度読んでも理解できないじゃないですか。
シンプルがいいのか?
って、言葉だけが上滑りしてしまうんですね。
沢山の経験をした女性の魅力でもあるだろうし、
多分、磨き上げた美しさだから
女性に対してほどじゃなくても
工業製品でも
建築でも
同じようなことがあるんだろうと思うんですね。
そんなことが解るおとなになりたい。
1度目とは違う気付きがあって
理解も深まるから良いと思うけど、
興味の広がりに読む速度が着いて行かないから
次々と新しいのに手が出るんですね。
このあいだ読んだばかりの 『 智恵子抄 』 。

友達から貸して欲しいと言われて、
週末に会うときに忘れないようにしないと。
と思って引っ張り出してパラパラと見ていると、
なんて綺麗な言葉で描かれた文章かと、
改めて感じたんですね。
「 智恵子は東京に空が無いといふ 」
からはじまる 『 あどけない話 』 っていうのは
有名なのだけど、
『 あなたはだんだんきれいになる 』
これがいいんですね。
「 をんなが附属品をだんだん棄てると
どうしてこんなにきれいになるのか 」
ではじまるんです。
1度読んだときには大して気にならなかったし、
ましてこんな感覚って、
若いうちは何度読んでも理解できないじゃないですか。
シンプルがいいのか?
って、言葉だけが上滑りしてしまうんですね。
沢山の経験をした女性の魅力でもあるだろうし、
多分、磨き上げた美しさだから
女性に対してほどじゃなくても
工業製品でも
建築でも
同じようなことがあるんだろうと思うんですね。
そんなことが解るおとなになりたい。
2016年01月26日
言葉からの発想 ですね!
妹がおりますが、
私と比べれば随分出来が良い方です。
さしずめ 『 愚兄賢妹 』 っていうところでしょうか。
こんなのがあります。
佐々木邦という作家の全集
第4巻で 『 愚弟賢兄 』 という作品。

昭和3年に発表された作品で、
現代の日本とは社会の仕組みも随分違うみたいで、
それはそれで面白いし、
全体には、ほのぼのと静かに話が ( 時間が ) 流れます。
( 漢字の読み方がスッゴク難しいけど。 )
この 『 愚弟賢兄 』 というタイトルから、
『 愚兄賢妹 』 という言葉が浮かんで、
それが 『 男はつらいよ 』 の設定が浮かんだ。
山田洋次監督がテレビで話していたので読んでみました。
何もないところから発想することは出来ないから、
発想の “ 核 ” みたいなのが必要なんですよね。
『 愚弟賢兄 』 だけを読んで後の2編はまだなので、
またそのうち読みましょう!
・ ・ ・ なんですけど、
うっかり間違って佐々木邦全集第4巻のまえに
こんなのを買ってしまったんです。

もったいないからこれも読まないと ・ ・ ・ 。
私と比べれば随分出来が良い方です。
さしずめ 『 愚兄賢妹 』 っていうところでしょうか。
こんなのがあります。
佐々木邦という作家の全集
第4巻で 『 愚弟賢兄 』 という作品。

昭和3年に発表された作品で、
現代の日本とは社会の仕組みも随分違うみたいで、
それはそれで面白いし、
全体には、ほのぼのと静かに話が ( 時間が ) 流れます。
( 漢字の読み方がスッゴク難しいけど。 )
この 『 愚弟賢兄 』 というタイトルから、
『 愚兄賢妹 』 という言葉が浮かんで、
それが 『 男はつらいよ 』 の設定が浮かんだ。
山田洋次監督がテレビで話していたので読んでみました。
何もないところから発想することは出来ないから、
発想の “ 核 ” みたいなのが必要なんですよね。
『 愚弟賢兄 』 だけを読んで後の2編はまだなので、
またそのうち読みましょう!
・ ・ ・ なんですけど、
うっかり間違って佐々木邦全集第4巻のまえに
こんなのを買ってしまったんです。

もったいないからこれも読まないと ・ ・ ・ 。
2016年01月19日
“ 南国 ”
伊丹から
ドイツ行きの飛行機に乗らないといけないのに、
道を間違ったか、
電車に乗り間違ったか、
出発時刻になってしまって、
「 もう絶対間に合わん! 」
っていうところで目覚めた昨日の朝。
「 あ!
今日は白浜へ行くんや! 」
家を出たときから、
田辺のあたりまでは降っていた雨が、
白浜ではやんでいました。
お昼前にはそこそこいい天気で、

白良浜も真冬の海には見えませんでした。
ここをハワイということにして、
真冬にロケしたドラマがあったけど、
この感じだったら納得!
天気が回復したのかと思っていたら、
夕方、吉備の辺りで雨だったから、
南の方の天気が良かったんですね。
白浜の同業者と話していても、
建物の自然環境に対して
配慮する箇所が私とは随分違います。
クルマで1時間ほどの距離ですが、
これだけ違うんだっていうことは
とても大切なことだと思っています。
ドイツ行きの飛行機に乗らないといけないのに、
道を間違ったか、
電車に乗り間違ったか、
出発時刻になってしまって、
「 もう絶対間に合わん! 」
っていうところで目覚めた昨日の朝。
「 あ!
今日は白浜へ行くんや! 」
家を出たときから、
田辺のあたりまでは降っていた雨が、
白浜ではやんでいました。
お昼前にはそこそこいい天気で、

白良浜も真冬の海には見えませんでした。
ここをハワイということにして、
真冬にロケしたドラマがあったけど、
この感じだったら納得!
天気が回復したのかと思っていたら、
夕方、吉備の辺りで雨だったから、
南の方の天気が良かったんですね。
白浜の同業者と話していても、
建物の自然環境に対して
配慮する箇所が私とは随分違います。
クルマで1時間ほどの距離ですが、
これだけ違うんだっていうことは
とても大切なことだと思っています。
2016年01月11日
知らないよりは!
私の任期としては、
建国記念日と春分の日、あと2回になりました。
自治会の役を受けて、
公民館長になったので、祭日に日の丸を上げます。

夕方、旗を降ろした後
竿とロープがビシッと平行な方がカッコいいので、
最初の頃は、ロープを真っ直ぐ下ろして
フックに巻き付けて留めていましたが、
次の祭日に上げに行ったら、
ロープが旗竿本体に巻き付けられているんですね。
子供のイタズラかと思っていましたが、
毎回そうなっているので気が付きました。
風でロープが揺れたときに
旗竿を叩いてやかましいから、
おそらく近所の人が直していたんですね。
それ以後、見た目にはだらしなくてイヤなのだけど、
旗を降ろした後は、
ロープを竿の本体に巻き付けています。
こんなことを知らなくても、
きっとこれからの人生で損することはないけど、
知らないよりは、知った方がいいし、
ひょっとしたら応用が利いて
何かの時にヒントになることはあるかも知れません。
こんな小さなことも
沢山集まればパワーになると思うのです。
建国記念日と春分の日、あと2回になりました。
自治会の役を受けて、
公民館長になったので、祭日に日の丸を上げます。

夕方、旗を降ろした後
竿とロープがビシッと平行な方がカッコいいので、
最初の頃は、ロープを真っ直ぐ下ろして
フックに巻き付けて留めていましたが、
次の祭日に上げに行ったら、
ロープが旗竿本体に巻き付けられているんですね。
子供のイタズラかと思っていましたが、
毎回そうなっているので気が付きました。
風でロープが揺れたときに
旗竿を叩いてやかましいから、
おそらく近所の人が直していたんですね。
それ以後、見た目にはだらしなくてイヤなのだけど、
旗を降ろした後は、
ロープを竿の本体に巻き付けています。
こんなことを知らなくても、
きっとこれからの人生で損することはないけど、
知らないよりは、知った方がいいし、
ひょっとしたら応用が利いて
何かの時にヒントになることはあるかも知れません。
こんな小さなことも
沢山集まればパワーになると思うのです。
2016年01月09日
エネルギー充電!
とても豊かな気持ちになれる日ってあるんですよね。
恒例の 『 新春 " 邦楽 " コンサート 』 。
( 有田川町教育委員会主催です。 )

第1部は辻本さん一家の 『 邦楽家族 』 の演奏。
第2部は例年どおり、尺八の 辻本好美 さんと、
今年はギターの YUTAKA さんの演奏でした。
“ 気持ち良い ” んですね!
毎年同じことを書いている気がするけど!
5日に買いに行ったらチケットが1枚しか残っていなくて、
一緒にって頼まれていた友達の分と2枚。
主催者にお願いして用意してもらうほど売れていました。
この催しにこれだけ高い関心を持つ
有田川町の人達もすごいなぁ!
と思うのです。
演奏のとき、
以前気になって好美さんに質問したことがある、
膝を持ち上げて管尻を押さえる高音を出す手法。
最近見ない気がして、
コンサート終了後に訊いてみました。
「 今日も、高音が欲しい曲があったけど、
あえて使わなかったんです。 」
とのこと。
別の手法でも出せるけど、安定していない。
とか、色々あるらしいです。
素人には解らない、
プロのレベルのことがあるんでしょうね。
最近、
自分の中で無理やり関係づけている感じの
“ 偶然のご縁 ”

『 蘇州夜曲 』
李香蘭つながりやぁ ・ ・ ・ !
帰りに、同級生が連れて行ってくれた
徳田の HERB+CAFE っていうお店。
ハーブティが美味しくて、
とても気持ち良い 『 空間 』 って言うか、
『 空気感 』 も良かったなぁ。
とても豊かな1日でした。
恒例の 『 新春 " 邦楽 " コンサート 』 。
( 有田川町教育委員会主催です。 )

第1部は辻本さん一家の 『 邦楽家族 』 の演奏。
第2部は例年どおり、尺八の 辻本好美 さんと、
今年はギターの YUTAKA さんの演奏でした。
“ 気持ち良い ” んですね!
毎年同じことを書いている気がするけど!
5日に買いに行ったらチケットが1枚しか残っていなくて、
一緒にって頼まれていた友達の分と2枚。
主催者にお願いして用意してもらうほど売れていました。
この催しにこれだけ高い関心を持つ
有田川町の人達もすごいなぁ!
と思うのです。
演奏のとき、
以前気になって好美さんに質問したことがある、
膝を持ち上げて管尻を押さえる高音を出す手法。
最近見ない気がして、
コンサート終了後に訊いてみました。
「 今日も、高音が欲しい曲があったけど、
あえて使わなかったんです。 」
とのこと。
別の手法でも出せるけど、安定していない。
とか、色々あるらしいです。
素人には解らない、
プロのレベルのことがあるんでしょうね。
最近、
自分の中で無理やり関係づけている感じの
“ 偶然のご縁 ”

『 蘇州夜曲 』
李香蘭つながりやぁ ・ ・ ・ !
帰りに、同級生が連れて行ってくれた
徳田の HERB+CAFE っていうお店。
ハーブティが美味しくて、
とても気持ち良い 『 空間 』 って言うか、
『 空気感 』 も良かったなぁ。
とても豊かな1日でした。
2016年01月08日
手触り
文字を読むのが非常に遅いけど
何冊かを並行して読むタイプなので、
同じ日に2冊読み終わったりします。

「 住友の家祖は宗教家だったので、
銅山を投機の対象と見ず、
天与の資産として着実に採取することを使命とした。
そのために、
戦後の財閥解体の痛手も最小限に留める結果になった。 」
そういうことらしいです。
・ ・ ・ ホントかどうかは知らんけど。
日本人の “ 職業観 ” 的には気持ち良い話ですね。
昨日観たテレビで、
「 昭和のフォークソングには手触りが感じられる。 」
って武田鉄矢さんが話していて、気になっています。
音楽は触ることが出来なけど、
何か理解できる比喩なんですね。
建築は物理的に 『 触る 』 ことが出来るけど、
それとは別に、
“ フォークソングの手触り ”
みたいな感覚 ( 感触 ) もあるような気がするのです。
そういうのが
“ なんとなく気持ち良い ” 空間につながるのでしょうね。
ただつくればいいんじゃない。
“ 仕事 ” ってそういうものなのだろうと思うのです。
何冊かを並行して読むタイプなので、
同じ日に2冊読み終わったりします。

「 住友の家祖は宗教家だったので、
銅山を投機の対象と見ず、
天与の資産として着実に採取することを使命とした。
そのために、
戦後の財閥解体の痛手も最小限に留める結果になった。 」
そういうことらしいです。
・ ・ ・ ホントかどうかは知らんけど。
日本人の “ 職業観 ” 的には気持ち良い話ですね。
昨日観たテレビで、
「 昭和のフォークソングには手触りが感じられる。 」
って武田鉄矢さんが話していて、気になっています。
音楽は触ることが出来なけど、
何か理解できる比喩なんですね。
建築は物理的に 『 触る 』 ことが出来るけど、
それとは別に、
“ フォークソングの手触り ”
みたいな感覚 ( 感触 ) もあるような気がするのです。
そういうのが
“ なんとなく気持ち良い ” 空間につながるのでしょうね。
ただつくればいいんじゃない。
“ 仕事 ” ってそういうものなのだろうと思うのです。
2016年01月07日
ア ・ マ ・ カ ・ ス
関係なさそうな2つの物事が、
意外なところで結びつくような偶然に
最近とても敏感になっています。
( って言うか、元々そういうのが好きです。 )
李香蘭を読んで、
愛新覚羅浩さんのことを読んだら、
次は、満州つながりで
甘粕正彦か、川島芳子かだろう!
って、マイルールですけど!
で、東濱口家の見学の後
ア・マ・カ・スって呪文みたいに唱えていた
同級生のヒロミちゃんの呪い ( 失礼!) で
甘粕に行きました。

映画 『 ラストエンペラー 』 では
坂本龍一さんが演じていたのが甘粕です。
小説のような感じではなくて、レポートみたいに
周辺のことまで資料をあげて細かく書かれていて
読みやすくはなかったけど、
随分ア・マ・カ・スの印象が変わりました。
映画でもドラマでも、
怪しいヒトに描かれるから、
私も 甘粕=悪いヒト だと思い込んでいましたけど、
この本で描かれているのは、
論理的な人情を持った人でした。
なかでも、
満映理事長時代の日本人と中国人のあいだに
大きな区別を許さない姿勢。
( このことは李香蘭のドラマでも描かれていたけど。 )
よんどころ無い理由で間違いを起こした人への
温かい対応。
色々な計算があってのことかも知れないけど、
普通の人よりヒトっぽい印象でした。
これを読む直前に読み終わった
高村光太郎の 『 智恵子抄 』 。

この智恵子に東京に行くように勧めたのが、
福島の女子師範学校を出て、
地元の小学校の教員になって智恵子を教えた
甘粕正彦の奥さんの叔母さんだったそうです。
それから色々あったでしょうけど、
「 東京には空がない 」 って、
智恵子が心を病んでいく始まりがここにありました。
意外なところで結びつくような偶然に
最近とても敏感になっています。
( って言うか、元々そういうのが好きです。 )
李香蘭を読んで、
愛新覚羅浩さんのことを読んだら、
次は、満州つながりで
甘粕正彦か、川島芳子かだろう!
って、マイルールですけど!
で、東濱口家の見学の後
ア・マ・カ・スって呪文みたいに唱えていた
同級生のヒロミちゃんの呪い ( 失礼!) で
甘粕に行きました。

映画 『 ラストエンペラー 』 では
坂本龍一さんが演じていたのが甘粕です。
小説のような感じではなくて、レポートみたいに
周辺のことまで資料をあげて細かく書かれていて
読みやすくはなかったけど、
随分ア・マ・カ・スの印象が変わりました。
映画でもドラマでも、
怪しいヒトに描かれるから、
私も 甘粕=悪いヒト だと思い込んでいましたけど、
この本で描かれているのは、
論理的な人情を持った人でした。
なかでも、
満映理事長時代の日本人と中国人のあいだに
大きな区別を許さない姿勢。
( このことは李香蘭のドラマでも描かれていたけど。 )
よんどころ無い理由で間違いを起こした人への
温かい対応。
色々な計算があってのことかも知れないけど、
普通の人よりヒトっぽい印象でした。
これを読む直前に読み終わった
高村光太郎の 『 智恵子抄 』 。

この智恵子に東京に行くように勧めたのが、
福島の女子師範学校を出て、
地元の小学校の教員になって智恵子を教えた
甘粕正彦の奥さんの叔母さんだったそうです。
それから色々あったでしょうけど、
「 東京には空がない 」 って、
智恵子が心を病んでいく始まりがここにありました。
2016年01月05日
“ こころ ” なんですね
サラリーマンの頃、
突然あるときからおかしな言葉を使う若者が、
部下で入って来るようになって どうしたことか?
と思いましたが、
コンビニやファーストフードのアルバイトで教えられた言葉を
敬語だと思って使っていたみたいなんですね。
昔の吉原で使われていた
「 ありんす 」 とか
「 ざます 」 っていう花魁の言葉は、
田舎から連れてきた女の子が
「 だっぺ 」 とか
「 だっちゃ 」 とか言ったらお客がシラケるから、
特別な言葉を作って誤魔化したものらしいので、
同じように
敬語が使えない若者に敬語らしきものを
しゃべらせるために開発したのが、
あのコンビニの言葉かも知れませんが。
言葉そのものも気持ち悪いけど、
人間同士なのに
心を感じないことがもっと気持ち悪いんですよね!
そんな感じなので、
近くのコンビニでも自分が行くお店は、
少しでも気持ち良いところに限られてきます。
余計なことをおしゃべりする訳ではないけど、
レジに入っている人たちの人柄って
何となく感じ取れる気がするんですね。
今日、良く顔を見るレジのおねぇさんから、
「 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 」
って、マニュアルではない言葉で挨拶されました。
ちょっとしたことなんです。
ちょっとしたことだけど、
無機質な感じがするコンビニの中で、
こんな言葉がとても気持ち良いんですね。
突然あるときからおかしな言葉を使う若者が、
部下で入って来るようになって どうしたことか?
と思いましたが、
コンビニやファーストフードのアルバイトで教えられた言葉を
敬語だと思って使っていたみたいなんですね。
昔の吉原で使われていた
「 ありんす 」 とか
「 ざます 」 っていう花魁の言葉は、
田舎から連れてきた女の子が
「 だっぺ 」 とか
「 だっちゃ 」 とか言ったらお客がシラケるから、
特別な言葉を作って誤魔化したものらしいので、
同じように
敬語が使えない若者に敬語らしきものを
しゃべらせるために開発したのが、
あのコンビニの言葉かも知れませんが。
言葉そのものも気持ち悪いけど、
人間同士なのに
心を感じないことがもっと気持ち悪いんですよね!
そんな感じなので、
近くのコンビニでも自分が行くお店は、
少しでも気持ち良いところに限られてきます。
余計なことをおしゃべりする訳ではないけど、
レジに入っている人たちの人柄って
何となく感じ取れる気がするんですね。
今日、良く顔を見るレジのおねぇさんから、
「 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 」
って、マニュアルではない言葉で挨拶されました。
ちょっとしたことなんです。
ちょっとしたことだけど、
無機質な感じがするコンビニの中で、
こんな言葉がとても気持ち良いんですね。
2016年01月01日
肩書・・・
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
京都のから紙屋さんからいただいた年賀状ですけど、

わたし、『 ディスプレイデザイナー 』 を
名乗ったことは1度もないけど ・ ・ ・ 。
ご依頼を頂けばさせて頂きますが!
本年もよろしくお願いいたします。
京都のから紙屋さんからいただいた年賀状ですけど、

わたし、『 ディスプレイデザイナー 』 を
名乗ったことは1度もないけど ・ ・ ・ 。
ご依頼を頂けばさせて頂きますが!