カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年12月31日

“ リセット ” ボタン欲しい・・・

 世間の家庭ではどうしているんでしょう?

我が家では、

包丁をお盆の前と年末に、私が研ぐことになっています。



  

 今よりもっと ・ もっとヘタだった頃に

おかしなクセを付けてしまっていて、

刃を砥石に一定の角度であてられていなかったんでしょうね。

断面が丸くなってしまっています。

これを直したいけど上手くいきません。

 

 鉄の刃は砥石と擦れる感触もいいんですけど、

ステンレスの両刃って研いでいても面白くなくてキライです。

しかも、今日気づいたのですが、

表裏のバランスが崩れて

刃先で中途半端な片刃みたいになっているんですね。

大根を立てて、竪に割るように切ってみたら、

必ず左に曲がってしまいます。

これは困った ・ ・ ・ 。

 

 コンピューター仕掛けのモノは、

調整を間違って良い状態に戻せなくなったら、

リセットして最初の状態に戻せるけど、

手でする作業は、

一度下地を傷めてしまうと簡単には直せないんですよね。

これが面白さや味わいでもあるけど、

我が家の包丁は、

砥石も含めて 『 買った状態に戻す 』 スイッチが欲しい ・ ・ ・ 。
  


Posted by CAOS at 14:13Comments(0)日記

2015年12月30日

四畳半襖の下張

『 四畳半 』

『 襖 』

『 下張 』


1つずつだったら改築工事の見積もり書みたいなのに、

『 四畳半襖の下張 』 って、かたまりになったら

何となく色っぽくなるから言葉って不思議!

 

 “ 常識 ” って、昔々から “ 常識 ” で、

これからもずっと “ 常識 ” だと思ってるけど、

時代が変わったら “ 常識 ” も変わるんですね。

まして、“ 決まり ” とか “ 法律 ” なんて、

ヒトがつくるモノなので、

そのときの都合で簡単に変わってしまうんですナ!

 

 「 猥褻だから発行してはダメよ! 」

と発禁にされた小説が3作。



今の常識で読んだら、

「 解らなくはないけど、それほどでは ・ ・ ・ 」

っていう程度で、

今の世の中、もっとヒドイ ( スゴイ? ) のがいくらでもありますよ!

 

 時代が変われば、

常識 ” も “ 決まり ” も “ 法律 ” も変わるんですよね。

あんまり細かいことに目くじらたてずに

おおらかに暮らした方が楽ですナ!

って、暮れの忙しいときに

わざわざ書く記事ではないような気もするけど ・ ・ ・ 。
  


Posted by CAOS at 18:05Comments(0)日記

2015年12月25日

欲望に負けて・・・

 払えない金額ではないけど、その目的には高価で、

けど、

やっぱりたまらなく欲しいモノってあるんですよね。

 

 タイヤメーカーが売り出して

ちょっと話題になっている消しゴム

普通の大きさで、

特別良く消えるわけでもなさそうなのに、

値段だけがヤタラ立派でした。

 

 「 欲しい! 」

思ってしまったんですね!

欲しいと思ってしまったら欲しい!

 

 タイヤなので “ すべらない ” ということで、

受験生にウケている。

とのことだったので、

「 ちょっと使ってみて、満足したら受験生にあげる。 」

っていうことで、

身内に受験生がいなかったか考えたけど、

いない ・ ・ ・ 。

バカ高い消しゴムを買う

自分を納得させる理由が見付からない ・ ・ ・ 。

 

 が、フと気付きました。

「 息子が来年就職活動ヤン! 」

これも立派な受験生!

ってことで、

1,100円の消しゴムを買う理由が見付かりました。





この値段の理由は解りませんが、

特徴は、

消しゴム側面が、このメーカーの高性能タイヤの

トレッドパターンと同じ模様なんですね。





「 それがどうした? 」

って訊かれたら困るけど ・ ・ ・ 。
  


Posted by CAOS at 01:29Comments(0)

2015年12月14日

障子破った ・ ・ ・

 3つになっていたか、

もう少し大きかったか、

「 ボク、上までのぼった! 」

って、息子が自慢げに言うので何かと見たら、

紙を破りながら障子の桟を

ハシゴみたいにのぼった跡がありました。

 

 それ以来、彼が障子紙を破ったことはないと思います。

この十何年、我が家で障子を破るのはいつも私です。

 



ついさっき、またやってしまいました ・ ・ ・ 。

カラダが覚えてると思っているから

引き手の場所なんて一々見ていませんよね。

ちょっとカンが狂ったみたいです。

ぁ~ッ! 」 って声出ました。

 

 「 お正月前に障子貼り換えるのにちょうどいいヤン! 」

とかいう状況ではないし ・ ・ ・ 。

冬休みで息子が帰って来たらしてくれるだろうか ・ ・ ・ 。
  


Posted by CAOS at 00:14Comments(0)日記

2015年12月10日

WHY JAPANESE PEOPLE!?

日本人は、

みんな1度読んでみたらいいんじゃないかと思います。



感動はしません。

クッソつまらない本だけど、

豊かになるヒントが沢山ありそうな不思議な本!

 

 常識と思い込んでいることで、

損していることって沢山あると思うんですね。

けど、そんなん世界の常識ではないし、

日本でも最近常識になっただけで

ずっと昔から常識だったわけではないことが

沢山あるんじゃないかと思うんです。

 

 “ みんなと同じ ” から解放されて、

「 自分にとって豊かなことか?

           気持ち良いことか? 」

っていうふうに考えたら、

まったく違うモノが見えるかも知れません。
  


Posted by CAOS at 12:53Comments(0)日記

2015年12月03日

シーリングスタンプ

 教科書で見た

『 漢委奴国王 』 の金印っていうのがありましたよね。

↓ こういうのです。



息子の大学で、これのレプリカを見たときに

「 こんなにちっちゃいのか! 」

と驚いたことがあります。

 

 有名なハンコですけど、

不思議に思っていたことがありました。

 ハンコだったら文字が浮き出ているのに、

これは文字が凹んでいるから、

紙に押したときに文字の部分が白くなるけど、

それでいいんだろうか?

 落款とかではそういうのがあるから、まぁいいか!

で済ましていましたが、

答えめいたのを見付けました。

 

 『 シーリングスタンプ 』 とか 『 シーリングワックス 』

映画なんかで見ますよね。

封筒の裏に蝋をたらしてスタンプ押してる。

アレです!

日本語では 『 封蝋 』 と言うそうです。

注文していたのが届きました。



印面はこんな感じです。



『 C 』 は 『 CAOS 』 の 『 C 』

初めて押したら中心ずれました。



 

 事前に買っていた本のコラムが面白くて



この 『 シーリングスタンプ 』

『 漢委奴国王 』 の金印が同じ目的らしいです。

 

 この金印を中国からもらったときには、

まだ紙がなくて、木簡とかに文字を書いていたんですね。

その木簡を束ねて紐で閉じたところに

粘土を付けて印を押して封印したのだそうです。

これを 『 封泥 』 と言うそうです。

とっても気持ち良く疑問が解けました。

こういうことを学校で教えてくれませんからねぇ ・ ・ ・ 。

 

 ところで、

このあいだ、友達に

「 シーリングスタンプ注文した。 」

って言ったら、

「 何に使うの? 」

と言われました。

何に使うかは、これから考えます!
  


Posted by CAOS at 13:19Comments(0)日記

2015年12月02日

「 聞いてみないと解らないなぁ 」 ということ2つ

 「 2人がかりでドライヤーかけるんやぁ! 」

って、笑ってしまいました。



美容室の改装のお話をいただいて、

既存のスペースがとってもタイトだったので、

空間をどう使うことが出来るかを知りたくて、

「 お仕事されているときの動きを見せてもらえませんか。 」

とお願いしました。

 

 成果はあって、

想像以上に寸法を攻め込める部分も見付かりましたが、

1人の頭を2人がかりで乾かすのって見たことがなかったんですね。

逆に

「 理髪店ではしませんか? 」

と訊かれてしまいました。

珍しいことではないんですね。

聞いてみないと解らないことでした。

 

 もう1つ。

小学校からの同級生と話していて、

「 うちのおじいちゃんがライオン蚊取りに勤めていて、

 蚊取り線香を渦巻型に打ち抜く機械を開発して、

 紫綬褒章だったか、勲章もらってる。 」

と聞きました。

そう言えば、

蚊取り線香を渦巻型にして、

ながい時間使えるようにしたのが金鳥で、

( そのときは、手作業だったそうです。 )

量産したのがライオンと聞いたことが

あるような、ないような ・ ・ ・ 。

 

 今見れば、当たり前になっているものを

こんなに身近な人が開発したって。

聞いてみないと解らないことでした。

  


Posted by CAOS at 19:20Comments(0)日記