2014年06月17日
時と場合で変わるらしい
フラワーアレンジメントの志磨さんのお宅にお邪魔したときの
志磨さんが生徒さんに話したことが印象的でした。
「 植物を添えていないお皿は出してはダメ! 」
お菓子の出し方についてです。
たとえ街中のお宅でも
庭に何かの植物があるから、ちょっと摘んできて添えなさい。
というような意味だったと思います。
「 庭の植物には色んな役目があるから大事なんだな。 」
と思いながら聞いたものです。
夕食のあと、
ちょっと何か食べたいね。
っていう感じで、私が用意しました。
スーパーで売っている安物の水羊羹ですが。
「 志磨さんのところだったらこんな感じだろうか? 」
っていう風にお皿にのせてみました。
そのあと、奥さんの機嫌が良くなったのが不思議 ・ ・ ・ 。
「 ヒトがしてくれたら、ちょっと凝ってたら美味しいんやわ!
自分でするんだったら、サッサと食べられる方が美味しいけど。 」
ということだそうです。
志磨さんが生徒さんに話したことが印象的でした。
「 植物を添えていないお皿は出してはダメ! 」
お菓子の出し方についてです。
たとえ街中のお宅でも
庭に何かの植物があるから、ちょっと摘んできて添えなさい。
というような意味だったと思います。
「 庭の植物には色んな役目があるから大事なんだな。 」
と思いながら聞いたものです。
夕食のあと、
ちょっと何か食べたいね。
っていう感じで、私が用意しました。
スーパーで売っている安物の水羊羹ですが。
「 志磨さんのところだったらこんな感じだろうか? 」
っていう風にお皿にのせてみました。
そのあと、奥さんの機嫌が良くなったのが不思議 ・ ・ ・ 。
「 ヒトがしてくれたら、ちょっと凝ってたら美味しいんやわ!
自分でするんだったら、サッサと食べられる方が美味しいけど。 」
ということだそうです。
Posted by CAOS at 00:47│Comments(0)