カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2014年08月25日

知識がなくておきた災害ではない

 建物を建てて危険な場所の中で、

『 谷の出口の扇状地 』 っていうのは、

建築士の試験にも出てきます。



 毎日ニュース映像で見る範囲では、

今回の土砂災害の現場の殆どは、

この 『 谷の出口の扇状地 』 のようです。

平常時は、緩やかな丘になっていて

見た目に良さそうな土地に感じるし、

開発もしやすいと思うのですが、

過去の土砂災害の跡が “ 扇状地 ” なんですね。

だから、その場所は土砂崩れがおこりやすい場所なんですね。



 設計事務所の立場では、

与えられた土地に建物を計画することの方が圧倒的に多くて、

土地の選択から関わることは稀ですが、

過去に経験してきたことが生かされずに、

大きな被害が出たことは残念に思います。



Posted by CAOS at 00:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。