2014年08月31日
少々古い話ですが!
2,674年前のことだそうです。
この場所で、神武天皇が即位して日本が始まりました。

橿原神宮 神宮会館を会場に、
『 古事記 』 の勉強会。

講師は竹田恒泰氏です。

何よりスゴイのは、
1,300年前に編纂された物語のことを解説されていますが、
ご自分のご先祖様の話なんですね。
そのことがハッキリ解っているだけでも十分驚き!
3時間の講義でしたが、
お話が上手くてとても短く感じました。
一番印象的だったのは、
最近問題になっている天皇家の “ 血の継承 ” の件で、
『 古事記 』 によると、
第10代 崇神天皇のときに
「 継承者は男系でなければいけない。 」
って説明されているんですね。
その後115人 ( かな? ) の天皇がその通りに即位されている。
この重みは、簡単に今の時代の人が変えて良い訳がない。
と、私は思います。
この時代の人が簡単に変えて良くない話がもう1つ。
竹田氏によると、
古事記に出て来る地名の殆どが、
最近まで地名として残っていて、どんな土地かが読み取れたのに、
“ 平成の大合併 ” 以後その地名が沢山消えているのだそうです。
先日の土砂災害の報道でも、
地名の中に先人の知恵が語られていたのに、
最近になって変えられていることが問題にされていますが、
地名にはキチンと意味があることを
大切にしないといけないのだと思いますね。

神武天皇陵
前を通りながら時間がなくて行けなかったのが残念!
また改めて出掛けましょう。
この場所で、神武天皇が即位して日本が始まりました。

橿原神宮 神宮会館を会場に、
『 古事記 』 の勉強会。

講師は竹田恒泰氏です。

何よりスゴイのは、
1,300年前に編纂された物語のことを解説されていますが、
ご自分のご先祖様の話なんですね。
そのことがハッキリ解っているだけでも十分驚き!
3時間の講義でしたが、
お話が上手くてとても短く感じました。
一番印象的だったのは、
最近問題になっている天皇家の “ 血の継承 ” の件で、
『 古事記 』 によると、
第10代 崇神天皇のときに
「 継承者は男系でなければいけない。 」
って説明されているんですね。
その後115人 ( かな? ) の天皇がその通りに即位されている。
この重みは、簡単に今の時代の人が変えて良い訳がない。
と、私は思います。
この時代の人が簡単に変えて良くない話がもう1つ。
竹田氏によると、
古事記に出て来る地名の殆どが、
最近まで地名として残っていて、どんな土地かが読み取れたのに、
“ 平成の大合併 ” 以後その地名が沢山消えているのだそうです。
先日の土砂災害の報道でも、
地名の中に先人の知恵が語られていたのに、
最近になって変えられていることが問題にされていますが、
地名にはキチンと意味があることを
大切にしないといけないのだと思いますね。

神武天皇陵
前を通りながら時間がなくて行けなかったのが残念!
また改めて出掛けましょう。
Posted by CAOS at 23:50│Comments(0)
│日記