2015年01月10日
空間に入ってみないと解らないんですヨネ!
三味線の調子って
唄い出したいような、
踊り出したいようなところがありますナ!
私自身、
ノリよくそんなことが出来るタイプでないのが
残念 ・ ・ ・ 。
『 豆の会 』 で、演奏をお願いした辻本さんのお嬢さん、
尺八の辻本好美さんと、
津軽三味線のはなわちえさんの演奏会でした。

邦楽演奏会としては、
藤並駅のPonte del Sogunoのときを含めると
有田川町では3度目です。
唄い出したいような、
踊り出したいようなって、
比較的静かな ( っていうのもヘン? ) 曲のときの印象で、
津軽じょんがら節みたいなのになると、
耳で聴くより、
背骨の振動を聴いているような激しい印象になります。
尺八と箏の組み合わせは何度も聴かせてもらっているので、
自分なりの感じ方があります。
前回、橋本市で尺八とピアノっていうのも聴かせてもらいました。
津軽三味線って、生で聴くのが初めてだったので、
また新しい味わいを感じました。
尺八の沢山の音が混じって1つになっているみたいな響き。
津軽三味線の 手のどの動きが、
どの音を出しているのか解らないいっぱい飛んでくるかんじ。
とても気持ち良い時間でした。
唄い出したいような、
踊り出したいようなところがありますナ!
私自身、
ノリよくそんなことが出来るタイプでないのが
残念 ・ ・ ・ 。
『 豆の会 』 で、演奏をお願いした辻本さんのお嬢さん、
尺八の辻本好美さんと、
津軽三味線のはなわちえさんの演奏会でした。

邦楽演奏会としては、
藤並駅のPonte del Sogunoのときを含めると
有田川町では3度目です。
唄い出したいような、
踊り出したいようなって、
比較的静かな ( っていうのもヘン? ) 曲のときの印象で、
津軽じょんがら節みたいなのになると、
耳で聴くより、
背骨の振動を聴いているような激しい印象になります。
尺八と箏の組み合わせは何度も聴かせてもらっているので、
自分なりの感じ方があります。
前回、橋本市で尺八とピアノっていうのも聴かせてもらいました。
津軽三味線って、生で聴くのが初めてだったので、
また新しい味わいを感じました。
尺八の沢山の音が混じって1つになっているみたいな響き。
津軽三味線の 手のどの動きが、
どの音を出しているのか解らないいっぱい飛んでくるかんじ。
とても気持ち良い時間でした。
Posted by CAOS at 18:16│Comments(0)
│日記