カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年01月10日

空間に入ってみないと解らないんですヨネ!

 三味線の調子って

唄い出したいような、

踊り出したいようなところがありますナ!

私自身、

ノリよくそんなことが出来るタイプでないのが

残念 ・ ・ ・ 。

 

 『 豆の会 』 で、演奏をお願いした辻本さんのお嬢さん、

尺八の辻本好美さんと、

津軽三味線のはなわちえさんの演奏会でした。

空間に入ってみないと解らないんですヨネ!

邦楽演奏会としては、

藤並駅のPonte del Sogunoのときを含めると

有田川町では3度目です。

 

 唄い出したいような、

踊り出したいようなって、

比較的静かな ( っていうのもヘン? ) 曲のときの印象で、

津軽じょんがら節みたいなのになると、

耳で聴くより、

背骨の振動を聴いているような激しい印象になります。

 

 尺八と箏の組み合わせは何度も聴かせてもらっているので、

自分なりの感じ方があります。

前回、橋本市で尺八とピアノっていうのも聴かせてもらいました。

津軽三味線って、生で聴くのが初めてだったので、

また新しい味わいを感じました。

尺八の沢山の音が混じって1つになっているみたいな響き。

津軽三味線の 手のどの動きが、

どの音を出しているのか解らないいっぱい飛んでくるかんじ。

とても気持ち良い時間でした。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 18:16│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。