カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年01月19日

ソフトの面でも技術は進歩するので

 あまりにも有名なあの歌のイメージがあるので、

どれだけ爽やかな青春物語かと思いますが、

なかなかドロンドヨンとした物語でした。

ソフトの面でも技術は進歩するので

 

 もっと気になったのが “ 技術 ” 。

“ 技術 ” の進歩とか言うと、ハード面を思いがちですよね。

20世紀の初めにライト兄弟が初めて飛んで、

20世紀の中頃過ぎにはガガーリンが宇宙に行っていた。

「 技術の進歩ってすごいね! 」 みたいな。

 

 ソフトにも “ 技術 ” の進歩があるのだろうと思います。

この小説の文章、すごくまわりくどいんです!

 現代の作家の技術で、

同じ情景

同じ心の動き

を伝えるのに半分の文字数で伝えることが出来て、

もっと上手くこちらの気持ちを動かせるんじゃないかと感じるくらい。

途中で、手紙の体裁で話しを進める部分など、

実験的な試みもあって、

発表された時代には優れた文章だったのだと思うので、

これは文章で伝えるというソフト面での

“ 技術 ” の進歩なのだろうと思います。

 

 建築の設計技術も進歩します。

私が建築に携わるようになってからの二十数年の間にも

空間を表現する上で

そうとうなソフト面の進歩があったと感じています。

( キチンと建築を考えている人と、

  そうでない人がいるから建築関係者みんなではないけど )

 建築の場合は、

現物がない時点でその技術を提供することになるので、

受ける側には解りにくいんですね。

建物を建てたいと思う人の意識と、

それを実務する人の設計技術との間に時間的な開きがあって、

進歩した設計技術の恩恵を

建て主自身が上手く受けられていないことが多くて、

そのことがとても残念。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 00:21│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。