カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年02月02日

場 ⇔ 空間

 “ 場 ”(ば)と “ 空間 ” は反対の意味じゃないけど、

ピタッと寄り添うことがなかなか難しい関係なんですよね。

 

 『 豆の会 』 は、

ヒトが集まって一定の時間と空間を共有するけど、

毎回空いている会場を求めてジプシーのようにさまよっています。

ここに 『 豆の会 』 の精神がある。

みたいな “ 場 ” を持っていないんですね。

 

 『 茅の会 』 は、

黒田さんが大切にしてきた

茅葺屋を含むあの敷地全体を “ 場 ” に持っています。

( 因みに、私が勝手に 『 茅の会 』 って呼んでいるけど、

 ホントは 『 茅葺屋の集い 』 なんです! )

 

2月1日は、

都合で1月分の 『 茅の会 』 でした。

私が知る限り初めて “ 場 ” を離れて、

吉田さんがリノベーションされたFuzzcafeさんでの開催。

「 素人主婦集団だけでリノベーションしたけど、

 これがなかなかいい “ 空間 ” ですよ。 」

と黒田さんにお話したことで、

「 では、そこでリノベーションのお話を聞きましょう。 」

となったことで決まりました。

 

 吉田さんの話を聞いていて感じたんですけど、

Fazzcafeさんにも

吉田さんを介してそこに集まる人たちの “ 場 ” があるんですね。

場 ⇔ 空間

“ 空間 ” に質の良し悪しがあるように、

“ 場 ” にも質がある。

吉田さんは、どちらも質の良いのを持っていると思っています。

私は外野から無責任に、

この “ 場 ” の活用を色々リクエストしているけど、

お考えにあることを沢山実現して欲しいなと思っています。 

 

 “ 場 ” は、どこにでもあるのだろうと思います。

住宅 ( 家庭 ) の中でも、

“ 場 ” みたいなことを意識してつくると

全く違う流れで 『 住まいづくり 』 が出来るかも知れません。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 15:57│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。