カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年02月19日

“ 単価 ” のマジック

 数字にピンときにくい私は、

その分を感覚で補っていたりするんですね。

( 感覚で補う? )

 

 先日、サイフを失くしてクレジットカードを無効にしたので、

クルマのガソリンを現金で入れました。

3,000円分。

日頃はクレジットカードで30リットルずつ入れていますが、

以前ボタンを押し間違って3,000円分入れたときの記憶があって、

エンジンを掛けたときのフューエルメーターが

沢山上がったことに驚きました。

“ 単価 ” のマジック

 クレジットカードで数量で入れていると、

伝票の総額を見て単価が下がったことを実感しないけど、

金額で入れるとフューエルメーターが指す位置で

ガソリンの単価が下がったことを実感しました。

 

 ガソリンは何十リットルも入れるので、

単価のわずかな差が総量では結構大きな差になるんですね。

建築の場合は数量の多い項目が沢山あるので、

その影響はもっと大きいです。

外壁材の面積が200㎡だったとして、

平米単価の差が1,000円だったら

総額20万円の差になってしまう。

こんな項目は、外壁だけではなくて、

床材だ、内装だと何項目もあるわけです。

 

 悩んで悩んで、

夢だった流し台を1ランク下げて15万円安いのにしたけど、

実は他の場所では単価1,000円の差で

総額20万円の差になっていたりします。

 

 建築をしていて、

この “ 単価 ” のマジック ( ? ) って、

怖いなぁ!

と思うのです。

 

 もちろん、

建物の材料の選択は、、金額だけではなくて、

沢山の要素のバランスなので、

( そこには感覚的なことがとても重要で! )

簡単に言い切れることではないことを

書き添えておきます。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 00:32│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。