2015年03月02日
解らないことを解っていれば・・・
『 老害 』 という言葉があるのだそうで、
最近話題になっている
有名な家具屋さんの “ お家騒動 ” なんかは、
『 老害 』 の解りやすい例なのでしょうね。
何十年経っても
世の中の仕組みが大きく変わらなかった昔や、
右肩上がりに経済が良くなっていた頃は、
年寄りがよく言う
「 経験してきているから解っている。 」
は、正しい理屈になるかもしれないけど、
これだけめまぐるしく時代が変わって、
ヒトの考えが変化していれば、
「 年寄りほど経験していない。 」
と言えてしまうのかも知れません。
古いことに価値があるのではなくて、
永い時間ヒトの目にさらされ、
それでも残されてきた。
それだけ価値があったということです。
そう教えてくれた人がいました。
あらためて、その言葉を思い出します。
大塚家具のことよりも問題なのは、
テレビのワイドショーを観ながら、
「 あの社長は見苦しいな。
自分はもっと物事を解った年寄りだから
正しい判断を出来ている。 」
そんのことを思っている
日本中の同じ種類の年寄りだと思うのですけど。
最近話題になっている
有名な家具屋さんの “ お家騒動 ” なんかは、
『 老害 』 の解りやすい例なのでしょうね。
何十年経っても
世の中の仕組みが大きく変わらなかった昔や、
右肩上がりに経済が良くなっていた頃は、
年寄りがよく言う
「 経験してきているから解っている。 」
は、正しい理屈になるかもしれないけど、
これだけめまぐるしく時代が変わって、
ヒトの考えが変化していれば、
「 年寄りほど経験していない。 」
と言えてしまうのかも知れません。
古いことに価値があるのではなくて、
永い時間ヒトの目にさらされ、
それでも残されてきた。
それだけ価値があったということです。
そう教えてくれた人がいました。
あらためて、その言葉を思い出します。
大塚家具のことよりも問題なのは、
テレビのワイドショーを観ながら、
「 あの社長は見苦しいな。
自分はもっと物事を解った年寄りだから
正しい判断を出来ている。 」
そんのことを思っている
日本中の同じ種類の年寄りだと思うのですけど。
Posted by CAOS at 23:27│Comments(0)
│日記