カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年03月08日

大和は国のまほろば

日本武尊 ( にほんぶそん ではありません! )

の話が今回の話の中心でした

古事記を学ぶ講座第4回ですが、

私は第2回からなので今日が3度目の参加です。

大和は国のまほろば

12代景行天皇の項ですが、

古事記では、息子の日本武尊の話ばかりで、

ほかは、どの子供がどこの地方の豪族の始祖になったか。

それくらいしか書かれていないんですね。

( 日本書紀では、

 景行天皇自身のことがけっこう書かれているらしいですけど。 )

 父に受け入れられなかった悲劇の息子。

古い歴史書ですが、

現代でもドラマの素材になっているような

テーマが描かれていることが驚きです。

 

 会場は橿原神宮会館にもどりました。

古事記には、日本の国が始まったこの場所が

シックリ来るように私は思います。

大和は国のまほろば

 

 せっかく奈良まで出かけたのだから。

ということで、奈良市まで移動して、

ちょうど今、東大寺二月堂で行われている

修二会のお松明を見てきました。

大和は国のまほろば

毎年ニュースになっているし、

「 お水取りが終わったら暖かくなる。 」 って

必ず誰かが言うので、何となく意識の中にありますが、

興味を持ったのは 『 青衣の女人 』 を知ってからです。

修二会の中で読み上げられる過去帳で唯一の女性。

しかも謎の存在なんですね。

私たちが触れられるのはお松明の部分だけですが、

日常からかけ離れた不思議な時間を感じました。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 23:49│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。