カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年03月20日

『 何でも知ろう 』

という会の趣旨があるので企画したけど、

この内容に触れるのは

立場的にちょっと危険な部分がある気がするんですよね。

 

 19日は、今月で第31回になる 『 豆の会 でした。

昨年、ある公共建築の設計者を選定する審査員を務めた

メンバーの八木さんに

『 公共建築について想うこと 』 のタイトルで、

公共建築が建てられる仕組みについてお話してもらいました。

『 何でも知ろう 』

 

 八木さんも私も公共の仕事をしていませんが、

一般の人が知ることがない不思議な仕組みの一部を

知ってもらう機会にはなったかと思います。

 

 本編とは関係ありませんが、

ご自宅のインターホンの修理の人が来る

ということで遅れてきた栗山さんのお話が、

私にはとても納得できる内容でした。

 

 元々モニター付きのインターホンだったけど

修理できなくて新しいのに付け替えることになって、

経験的にモニターを見ながら対応する必要がないので、

今度は、モニターがないのにした。

ということです。

 

 沢山の機能が付いているものが

良いものだと思われがちですが、

モニターで相手の顔が見えなければ困る

という生活をしていない人の方が多いと思うんですね。

( 少なくとも田舎では! )

使わないならそんなことにお金をかける必要はない!

「 あれば使うかも知れないから 」

は、まず使う機会はないんですね。

 

 小さなことですが、

そんなことの1つ1つを冷静に判断してモノを選ぶことって

とても大切なことだと思っています。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 02:06│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。