2015年03月20日
合掌
いま調べてみると
1986年に 『 落語と私 』 という本を出されているので、
この時だったでしょうか?
そうだとしたら私が23の頃です。
大阪梅田の旭屋書店1階で
出版記念のサイン会をされていたんですけど、
空気の圧力と言うかオーラと言うか、
簡単には近づきにくいような大きなパワーを感じました。
忘れかけていたけど
「 人を笑わせる仕事をしていても、
高いレベルに行く人は違うな! 」
と思ったことを思い出しました。
その後に人間国宝に指定されたときには
やっぱり大変な人だったと確認した感じす。
昨夜テレビの画面に出た速報で
桂米朝さんが亡くなったことを知ったときに
「 おお 」 だか
「 ああ 」 だかよく解らない声が出てしまったのは、
私の中で ( 勝手に )
特別な人になっていたからだろうと思います。
最近は、YouTubuとかで簡単に
お元気だったころを見ることが出来るので
よく見ていますが、
他の人にはない品と色気も感じるんですね。
とても残念に思います。
1986年に 『 落語と私 』 という本を出されているので、
この時だったでしょうか?
そうだとしたら私が23の頃です。
大阪梅田の旭屋書店1階で
出版記念のサイン会をされていたんですけど、
空気の圧力と言うかオーラと言うか、
簡単には近づきにくいような大きなパワーを感じました。
忘れかけていたけど
「 人を笑わせる仕事をしていても、
高いレベルに行く人は違うな! 」
と思ったことを思い出しました。
その後に人間国宝に指定されたときには
やっぱり大変な人だったと確認した感じす。
昨夜テレビの画面に出た速報で
桂米朝さんが亡くなったことを知ったときに
「 おお 」 だか
「 ああ 」 だかよく解らない声が出てしまったのは、
私の中で ( 勝手に )
特別な人になっていたからだろうと思います。
最近は、YouTubuとかで簡単に
お元気だったころを見ることが出来るので
よく見ていますが、
他の人にはない品と色気も感じるんですね。
とても残念に思います。
Posted by CAOS at 12:13│Comments(0)
│日記