カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年04月29日

LEDは万能じゃない!

 昨日の建築家協会和歌山地域会の

年次総会後の懇親会会場だったホテルのトイレです。

( の 多いな ・ ・ ・ )

LEDは万能じゃない!

天井のダウンライトから出た光が

壁に欠き込んだ溝に沿って下までキッチリ届いていれば

壁の中に光のラインが出来て

さぞ綺麗だっただろうと思いうけど ・ ・ ・ 。

残念!

便器の前に立っても

妙に薄暗い壁が目の前にド~ンと迫っているだけ!

( どちらの設計かは知らないし、よくやる失敗ですけどネ! )

 

 光を扱うのってこれくらい難しいんですね。

LEDは万能じゃない!

タイトル通りだったらとても興味深いと思って読みましたが、

ちょっと違って、

内容をタイトルに近づけるのに苦労した感じでした。

けど、収穫もあって

近頃の 「 LED照明は万能 」 というよく解らない常識には

シッカリ論理的に意見しているし、

良く書かれていたと思います。

 

 今まで誰も上手く説明してくれなかった

LEDに対しての私の疑問が2つ

「 こういうことだろうか? 」 という感じで見えてきました。

1つは、

LEDの光は

何でこんなにモジャモジャした感じで不快なのかということ。

2つ目は、

なぜ他の光源と比べて、

LEDの光は遠くまで届かなくて、上手く廻らないのかということ。

どちらもLEDは

ブルーライトが基になっていることが原因のようなのですが、

まだ確信を持てないのでここでは書かないでおきます。

 

 最初のトイレの写真のダウンライトは、

白熱球と同じ仕組みで光っていますが、

それでもまだまだ上手くあつかうのは難しい。

LEDのような出て来たばかりの技術は、

まだまだヒトにとって気持ち良い光を出すようにはなっていないし、

上手くあつかえるようになるには

もっともっと時間がかかるのかも知れません。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 14:38│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。