2015年06月13日
建具も色々なようで!
月に何千枚も生産する能力を持って、
大手建材メーカーの下請けをしてきた建具屋さんが、
下請けだけに頼らずに
自社ブランドを展開したいと考えるのは、
この時代に当然なことのようで、
和歌山県にはそんな建具屋さんが何軒もあるらしいです。

先日、あるイベントで人から紹介された建具屋さんから
営業に行きたいと電話がありあました。
セミオーダーで建具をつくるブランドを展開しているので、
話を聞いて欲しい。ということです。
来てもらって、
パンフレットで話だけ聞いてもお互いに利益がないから、
それだったらそちらの工場を見せて下さいな!
ということで出掛けて来ました。
大手メーカーの建具を作っているラインで、
安くつくれるという理由で、
ガラスが割れても
交換できるようになっていない建具が作られていて、
大手ではこれが常識。
と言われたのには驚いたけど、
逆に、
大手メーカーからのシビアな注文で鍛えられてもいるようで
町場の建具屋さんでは手に負えないような
アクロバチックな構造もこなしていて、
わざわざ出掛けた成果がありました。
大手建材メーカーの下請けをしてきた建具屋さんが、
下請けだけに頼らずに
自社ブランドを展開したいと考えるのは、
この時代に当然なことのようで、
和歌山県にはそんな建具屋さんが何軒もあるらしいです。

先日、あるイベントで人から紹介された建具屋さんから
営業に行きたいと電話がありあました。
セミオーダーで建具をつくるブランドを展開しているので、
話を聞いて欲しい。ということです。
来てもらって、
パンフレットで話だけ聞いてもお互いに利益がないから、
それだったらそちらの工場を見せて下さいな!
ということで出掛けて来ました。
大手メーカーの建具を作っているラインで、
安くつくれるという理由で、
ガラスが割れても
交換できるようになっていない建具が作られていて、
大手ではこれが常識。
と言われたのには驚いたけど、
逆に、
大手メーカーからのシビアな注文で鍛えられてもいるようで
町場の建具屋さんでは手に負えないような
アクロバチックな構造もこなしていて、
わざわざ出掛けた成果がありました。
Posted by CAOS at 01:12│Comments(0)
│日記