カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年09月24日

見て、そして考える

 人との付き合いは、

その人の沢山ある個性の中の一部しか知らないので、

何かの機会に、

今まで知っていたのとは違う面に触れると、

改めて感心したりします。

 

 『 豆の会 』 番外編で、

『 茅の会 』 のメンバーの方にも声を掛けて、

『 東濱口家 』 を見学させていただきました。

 

  『 豆の会 』 では、以前にも見学会を企画しましたが、

参加できなかった人がいたことと、

参加したメンバーが感動して家で話したら

ご主人も是非見てみたいというようなことがあって、

もう1度お願いして実現しました。

 

 豪商の本宅の建築ですが、

私が面白いと思うのは、

外に向けて主張している建物ではないんですね。

( とんでもなくデッカイ住宅建築ですけど! )

“ 内から外に向けて、気持ちを開放する建物 ”

そんな感じで、

目的がハッキリしている建物だと感じています。

 

 家柄が家柄なので、

ここを訪ねて来た人たちの名前がスゴイですね。

勝海舟

犬養毅

愛新覚羅溥傑

( 溥傑の妻、浩さんの母は東濱口家の方だとか )

えっと ・ ・ ・

もっともっと沢山名前が出ましたが、

超有名どころはそんな感じだったでしょうか。

 

 日本の近現代史と、

東濱口家が直結している感じがして、

同じ有田の中なのに、

どこか違う世界に入り込んだような気分になります。

見て、そして考える

見学後、建物を管理されている

東濱植林さんの事務所でお茶をいただきながら、

さらにお話をうかがいました。

( 建物の写真を

 インターネットで公開しない約束なので、写真はこれだけ! )

歴代当主の写真と、

愛新覚羅溥傑の書が2幅掛けられた部屋です。

これだけでも大感動!

 

 参加した1人のメンバーと夕方別件で電話で話して、

彼女の言葉が哲学的でした。

「 今日見せてもらって、話を聞いて、

 守りたいもの

 守らなきゃいけないもの って、

 どんなことなんやろう?

 って、帰ってくるとき考えたんよ。 」


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 23:51│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。