カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年11月04日

考えるよりも感じる

  色々汚いものが写っていますが、

状況が解りやすいのでそのままにしています。

今日、11時50分頃の事務所です。

考えるよりも感じる

" 事務所 " とは呼んでいますが、

元は離れの洋室を

事務所として使えるように改造しただけなので

ほぼ住宅の建て方で、見返すとこうです。

考えるよりも感じる

 

 窓の側を写すときには逆行になるので

ストロボを使っていますが、

部屋の奥を写すときにはOFFにしました。

 

 建築は色々な条件で出来上がるものだけど、

気持ち良い空間かどうかは、

頭で考えてしまうと体感とは全く違う答えになってしまって、

結果的に思っていたのと違うモノになることが沢山あるんですね。

  

写真では解りにくくなっていますが、

部屋の一番奥、天井近くの壁面が一番明るくなって、

天井面にも棚に置いている色々なモノの影が映ります。

考えるよりも感じる

本の背表紙にも下の棚の影が出来ているのが解るでしょうか?

我が家の位置 ( 東経・北緯 ) では、今日の太陽の高度は

11時45分だと25.04度

12時00分だと27.30度

なので、この角度で日光が入ってきます。

( 因みに、一番高くなるのは14時45分の40.74度 )

この光が床に反射して部屋の奥を照らすから、

昼の間は、ず~っと、

窓のそばよりも部屋の奥の方が明るいんですね。

( 時間帯によっては壁の反射もあるのでもっと複雑ですけど。 )

 

 写真の撮り方でも解るとおり、

光が入ってくる窓の側を見るよりも

部屋の奥の側を見る方が断然明るいということになります。

このことは、頭で考えてもなかなか解りにくくて、

身体で感じることなんですね。

 

 話は変わりますが、

1枚目の写真の天井面右奥に丸い茶色のシミがありますが、

手元灯に使っている筒状のスポットライトの真上で、

ホコリがそこに集中して溜まっています。

筒があって、その中に熱源があると、

これだけ激しい上昇気流がおこるんですね。

話のネタに掃除せずそのままにしています。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 13:20│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。