カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年11月19日

『 思い込み 』

が、色々と間違いの元になるようで!

 

 大阪市内の結構高級そうなビルのサインです。

この喫煙コーナーのマークにだまされて、

「 トイレは左 」

だと思ったんですね。

随分ウロウロしてしまいました。

よく見れば解るけど、もっと離れたら

矢印に見えたんですね。

これも思い込み!

 

 この秋から、

和歌山弁護士会の

住宅紛争審査会紛争処理委員に選任されました。

先日、『 紛争処理委員実務研修 』 っていうのを

このビルで受けたのですが、

持って帰って来るだけでも大変な重さの資料でした。

 

 この中に掲載されている、紛争の実例を見ると、

設計者と施工者を分離していたら

絶対に起こらないと思われるトラブルがとても多いんですね。

『 設計施工 』 っていうよく解らない仕組みがあって、

昔はみんなそれで家を建てていたって言うんだけど、

昔は “ 設計 ” していませんからね!

 

 「 設計を別にしたら余計に費用が掛かるでしょう。 」

と言われることもあるけど、

これも、経験的にほとんどの場合そうはならない! 

 

 これも、思い込みなんですね。

まして、建物が完成してから問題が発生して、

それを処理する費用までかかってしまったら

それはそれは大変なことですね。

 

トイレの場所を間違うより問題が大きい!

・ ・ ・ とも言い切れんか?

これはこれで大変なこともあるけど!




Posted by CAOS at 02:50│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。