カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年12月03日

シーリングスタンプ

 教科書で見た

『 漢委奴国王 』 の金印っていうのがありましたよね。

↓ こういうのです。

シーリングスタンプ

息子の大学で、これのレプリカを見たときに

「 こんなにちっちゃいのか! 」

と驚いたことがあります。

 

 有名なハンコですけど、

不思議に思っていたことがありました。

 ハンコだったら文字が浮き出ているのに、

これは文字が凹んでいるから、

紙に押したときに文字の部分が白くなるけど、

それでいいんだろうか?

 落款とかではそういうのがあるから、まぁいいか!

で済ましていましたが、

答えめいたのを見付けました。

 

 『 シーリングスタンプ 』 とか 『 シーリングワックス 』

映画なんかで見ますよね。

封筒の裏に蝋をたらしてスタンプ押してる。

アレです!

日本語では 『 封蝋 』 と言うそうです。

注文していたのが届きました。

シーリングスタンプ

印面はこんな感じです。

シーリングスタンプ

『 C 』 は 『 CAOS 』 の 『 C 』

初めて押したら中心ずれました。

シーリングスタンプ

 

 事前に買っていた本のコラムが面白くて

シーリングスタンプ

この 『 シーリングスタンプ 』

『 漢委奴国王 』 の金印が同じ目的らしいです。

 

 この金印を中国からもらったときには、

まだ紙がなくて、木簡とかに文字を書いていたんですね。

その木簡を束ねて紐で閉じたところに

粘土を付けて印を押して封印したのだそうです。

これを 『 封泥 』 と言うそうです。

とっても気持ち良く疑問が解けました。

こういうことを学校で教えてくれませんからねぇ ・ ・ ・ 。

 

 ところで、

このあいだ、友達に

「 シーリングスタンプ注文した。 」

って言ったら、

「 何に使うの? 」

と言われました。

何に使うかは、これから考えます!


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 13:19│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。