2016年01月05日
“ こころ ” なんですね
サラリーマンの頃、
突然あるときからおかしな言葉を使う若者が、
部下で入って来るようになって どうしたことか?
と思いましたが、
コンビニやファーストフードのアルバイトで教えられた言葉を
敬語だと思って使っていたみたいなんですね。
昔の吉原で使われていた
「 ありんす 」 とか
「 ざます 」 っていう花魁の言葉は、
田舎から連れてきた女の子が
「 だっぺ 」 とか
「 だっちゃ 」 とか言ったらお客がシラケるから、
特別な言葉を作って誤魔化したものらしいので、
同じように
敬語が使えない若者に敬語らしきものを
しゃべらせるために開発したのが、
あのコンビニの言葉かも知れませんが。
言葉そのものも気持ち悪いけど、
人間同士なのに
心を感じないことがもっと気持ち悪いんですよね!
そんな感じなので、
近くのコンビニでも自分が行くお店は、
少しでも気持ち良いところに限られてきます。
余計なことをおしゃべりする訳ではないけど、
レジに入っている人たちの人柄って
何となく感じ取れる気がするんですね。
今日、良く顔を見るレジのおねぇさんから、
「 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 」
って、マニュアルではない言葉で挨拶されました。
ちょっとしたことなんです。
ちょっとしたことだけど、
無機質な感じがするコンビニの中で、
こんな言葉がとても気持ち良いんですね。
突然あるときからおかしな言葉を使う若者が、
部下で入って来るようになって どうしたことか?
と思いましたが、
コンビニやファーストフードのアルバイトで教えられた言葉を
敬語だと思って使っていたみたいなんですね。
昔の吉原で使われていた
「 ありんす 」 とか
「 ざます 」 っていう花魁の言葉は、
田舎から連れてきた女の子が
「 だっぺ 」 とか
「 だっちゃ 」 とか言ったらお客がシラケるから、
特別な言葉を作って誤魔化したものらしいので、
同じように
敬語が使えない若者に敬語らしきものを
しゃべらせるために開発したのが、
あのコンビニの言葉かも知れませんが。
言葉そのものも気持ち悪いけど、
人間同士なのに
心を感じないことがもっと気持ち悪いんですよね!
そんな感じなので、
近くのコンビニでも自分が行くお店は、
少しでも気持ち良いところに限られてきます。
余計なことをおしゃべりする訳ではないけど、
レジに入っている人たちの人柄って
何となく感じ取れる気がするんですね。
今日、良く顔を見るレジのおねぇさんから、
「 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 」
って、マニュアルではない言葉で挨拶されました。
ちょっとしたことなんです。
ちょっとしたことだけど、
無機質な感じがするコンビニの中で、
こんな言葉がとても気持ち良いんですね。
Posted by CAOS at 23:29│Comments(0)
│日記