2016年01月11日
知らないよりは!
私の任期としては、
建国記念日と春分の日、あと2回になりました。
自治会の役を受けて、
公民館長になったので、祭日に日の丸を上げます。

夕方、旗を降ろした後
竿とロープがビシッと平行な方がカッコいいので、
最初の頃は、ロープを真っ直ぐ下ろして
フックに巻き付けて留めていましたが、
次の祭日に上げに行ったら、
ロープが旗竿本体に巻き付けられているんですね。
子供のイタズラかと思っていましたが、
毎回そうなっているので気が付きました。
風でロープが揺れたときに
旗竿を叩いてやかましいから、
おそらく近所の人が直していたんですね。
それ以後、見た目にはだらしなくてイヤなのだけど、
旗を降ろした後は、
ロープを竿の本体に巻き付けています。
こんなことを知らなくても、
きっとこれからの人生で損することはないけど、
知らないよりは、知った方がいいし、
ひょっとしたら応用が利いて
何かの時にヒントになることはあるかも知れません。
こんな小さなことも
沢山集まればパワーになると思うのです。
建国記念日と春分の日、あと2回になりました。
自治会の役を受けて、
公民館長になったので、祭日に日の丸を上げます。

夕方、旗を降ろした後
竿とロープがビシッと平行な方がカッコいいので、
最初の頃は、ロープを真っ直ぐ下ろして
フックに巻き付けて留めていましたが、
次の祭日に上げに行ったら、
ロープが旗竿本体に巻き付けられているんですね。
子供のイタズラかと思っていましたが、
毎回そうなっているので気が付きました。
風でロープが揺れたときに
旗竿を叩いてやかましいから、
おそらく近所の人が直していたんですね。
それ以後、見た目にはだらしなくてイヤなのだけど、
旗を降ろした後は、
ロープを竿の本体に巻き付けています。
こんなことを知らなくても、
きっとこれからの人生で損することはないけど、
知らないよりは、知った方がいいし、
ひょっとしたら応用が利いて
何かの時にヒントになることはあるかも知れません。
こんな小さなことも
沢山集まればパワーになると思うのです。
Posted by CAOS at 17:50│Comments(0)
│日記