カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2016年04月17日

紀州 ・ 木の国 ・ 紀伊國

 こんなのもありかな!

という新しいパターンの 『 豆の会 』

 

 4月14日、初めて屋外に出ました。

紀州 ・ 木の国 ・ 紀伊國

参加者少なかったけど ・ ・ ・ 。

赤い服の人、ボクじゃないよぅ!

 

 全国平均を上回る強度もあって、

仕上げ材としてもとても美しい和歌山産の杉 ・ 桧。

山のことや、林業のことを考える機会を持ちたくて、

東濱口家が所有する山林を管理する(株)東濱植林さんにお願いして

常務の塩路さんのお話で現場で学ばせていただきました。

 

紀州 ・ 木の国 ・ 紀伊國

有田と日高の境界の山、

尾根を走る道路から南を見ると煙樹ヶ浜。

紀州 ・ 木の国 ・ 紀伊國

田舎で暮らしていても、

自然に囲まれた空気はまた違います。

木漏れ日もいいし!

紀州 ・ 木の国 ・ 紀伊國

 

広大な面積の山林をお持ちなので

環境省の大径木巨樹登録を受けた

“ 神が宿る ” ような木が7本あるのだとか。

紀州 ・ 木の国 ・ 紀伊國

こちらは、湧水。

この小さな流れが集まって広川になります。

紀州 ・ 木の国 ・ 紀伊國

 

 東濱植林さんが管理する山林では、

常時10名が作業しているそうで ( 忙しい時期はもっとだそうですが ) 、

50年かけて育てたものを伐採するのですが、

とにかく木材の値が安い。

 山は、里も海も守ってくれる仕組みなので、

もっと上手く経済がまわるようになることは、

ずっと言われ続けている課題ですね。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 11:14│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。