2016年05月25日
「 直して使える 」
って、とても大事なことだと思っていて!
電気屋さんでメーカーの完成品を買うのだけが
パソコンの買い方ではないということは知っていたけど、
近くに詳しい人がいなかったので
電気屋さんで完成品を買っていましたが、
『 豆の会 』 でパソコンの話をしてもらったご縁で
今はパソコン屋さんに面倒を見てもらっています。
で、
以前から使っているメーカーの完成品を
使いやすいように改造してもらいました。

作業中の会話で、
メーカーのでも、パソコン屋さんが組んでも
基本的な仕組みは同じだけど
メーカーは、自社製品を中心に作っているから
部分的に不具合があったときに対応が難しいとのこと。
汎用品の部品を組み合わせて作ったパソコンだと、
不具合があっても汎用品の部品で修理できるから
後々便利だというような話でした。
事実、
私は今までは壊れたら丸ごと買い替えていました。
この話って、いつも自分がしている話と似ているな
と思っています。
建築でも、既製品は後々メンテナンスに問題がでるけど、
汎用品を組んでつくると、
どんな時でもメンテナンスしやすくて
永く使うのに具合が良いんですね。
世の中の仕組みって、
分野が違っても意外と同じなんだな。
と思う出来事でした。
電気屋さんでメーカーの完成品を買うのだけが
パソコンの買い方ではないということは知っていたけど、
近くに詳しい人がいなかったので
電気屋さんで完成品を買っていましたが、
『 豆の会 』 でパソコンの話をしてもらったご縁で
今はパソコン屋さんに面倒を見てもらっています。
で、
以前から使っているメーカーの完成品を
使いやすいように改造してもらいました。

作業中の会話で、
メーカーのでも、パソコン屋さんが組んでも
基本的な仕組みは同じだけど
メーカーは、自社製品を中心に作っているから
部分的に不具合があったときに対応が難しいとのこと。
汎用品の部品を組み合わせて作ったパソコンだと、
不具合があっても汎用品の部品で修理できるから
後々便利だというような話でした。
事実、
私は今までは壊れたら丸ごと買い替えていました。
この話って、いつも自分がしている話と似ているな
と思っています。
建築でも、既製品は後々メンテナンスに問題がでるけど、
汎用品を組んでつくると、
どんな時でもメンテナンスしやすくて
永く使うのに具合が良いんですね。
世の中の仕組みって、
分野が違っても意外と同じなんだな。
と思う出来事でした。
Posted by CAOS at 21:14│Comments(0)
│日記