カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2016年05月25日

「 直して使える 」

って、とても大事なことだと思っていて!

 

 電気屋さんでメーカーの完成品を買うのだけが

パソコンの買い方ではないということは知っていたけど、

近くに詳しい人がいなかったので

電気屋さんで完成品を買っていましたが、

豆の会 』 でパソコンの話をしてもらったご縁で

今はパソコン屋さんに面倒を見てもらっています。

 

 で、

以前から使っているメーカーの完成品を

使いやすいように改造してもらいました。

「 直して使える 」

 

 作業中の会話で、

メーカーのでも、パソコン屋さんが組んでも

基本的な仕組みは同じだけど

メーカーは、自社製品を中心に作っているから

部分的に不具合があったときに対応が難しいとのこと。

 

 汎用品の部品を組み合わせて作ったパソコンだと、

不具合があっても汎用品の部品で修理できるから

後々便利だというような話でした。

 事実、

私は今までは壊れたら丸ごと買い替えていました。

 

 この話って、いつも自分がしている話と似ているな

と思っています。

建築でも、既製品は後々メンテナンスに問題がでるけど、

汎用品を組んでつくると、

どんな時でもメンテナンスしやすくて

永く使うのに具合が良いんですね。

 

 世の中の仕組みって、

分野が違っても意外と同じなんだな。

と思う出来事でした。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 21:14│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。