カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2016年08月10日

『 残り半分 』 は?

 日本人で文字を書けない人はいないし、

買い物してお釣りの計算できない人もいない。

それって、すばらしいことだろうし

「 教育のレベルが高い 」 っていうことになるんだろうけど、

もともと大切にしてきた

義理とか人情とか、

気遣い、思い遣り、心配り、優しさ、

みたいなことはどこへ行ってしまったんだろう?

と思うときがあります。

 

 井深大さんは、そんな “ 心の教育 ” のことを

『 教育の残り半分 』 って言っています。

『 残り半分 』 は?

 技術者で、世界的な企業を生み育てた人のことばは

理想論よりも具体的で、説得力があります。

 

 お勉強出来ても、使えないヤツはいくらでもいる。

( トーダイ出たヤツに総理大臣やらせたらどうなった? )

決められた答えは出せても、

人を思いやる心がなければ役立つ人にはなれないし、

感性や感受性がなければ、

やっぱり役立つ人にはなれないんですね。

 

 この文章が発表されたのが1991年らしいですが、

さらに25年くらい経って、

事態はもっと深刻になっている気がします。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 00:13│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。