カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2016年09月26日

解釈は自由なので!

 『 紀伊國名所図会 』 の初版、2版と順調に出版した後、

滝沢馬琴宛てに

第3版の編集作業が上手く進まないことを嘆く手紙を

出した記録があるのだそうです。

 

 誰が?

って、聞いたけど忘れました。

けど、高市志友さんではありませんでした。

作業が進まない理由は、

高野山との折衝が上手くいかなかったことだそうです。

 

 今月の 『 茅の会 』

解釈は自由なので!

「 困ったときの江本だより 」

・ ・ ・ とか書いたら、主宰の黒田さん怒るだろうか?

 

 そんなこんなで、

帯伊書店さんと紀伊國名所図会のお話でしたが、

歴史を検証する上での

資料の取り扱いや、解釈の仕方が面白いんですね。

ホントのことは誰も解らないから、

自由だったり、ときにはそうとう乱暴なこともありそうです。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 00:07│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。