2016年10月05日
写真の印象
この、何となく右に傾いていそうな銘柄のお酒、

( “ 旭日 ” って右向いている訳ではなくて、
単純に朝日のことらしいけど )
先日の 『 有田の民家を考える会 』 の研修で行った
造り酒屋さんで買ったものですが、
なかなか美味で大正解!
もちろん建物を見ることがメインで参加した研修ですが、
調度いい機会なので写真の撮り方と、
見たときの印象を色々試しました。
( お酒の話は全く関係ないです。すみません。 )
カメラを低く構えたら丘の上に建っているように見えました。
( 白飛びした非常に残念な写真ですが ・ ・ ・ )
こうしたら、
「 林を抜けたら突然現れた建物 」 みたいな印象になりませんか?

実は、駐車場との境のドングリの葉っぱを入れただけなんですけど。

この角度から撮るときに

東屋の屋根をちょっと入れた見たら、奥行感が出ました。

解ってる人には、
「 何を今更 」 みたいな話なんだろうと思いますが、
今までキチンと写真を撮ることから逃げて来た私には
とても面白い現象です。
もっとはっきりと “ 丘の上 ” 感が出たのがこれ

豊郷小学校の講堂ですが、
実際にはフラットな敷地です。

こんなことをテクニックとして手に入れたら、
見た目+その時受けた印象
みたいな写真や、印象の操作
みたいなことが自在に出来たりするんでしょうね。

( “ 旭日 ” って右向いている訳ではなくて、
単純に朝日のことらしいけど )
先日の 『 有田の民家を考える会 』 の研修で行った
造り酒屋さんで買ったものですが、
なかなか美味で大正解!
もちろん建物を見ることがメインで参加した研修ですが、
調度いい機会なので写真の撮り方と、
見たときの印象を色々試しました。
( お酒の話は全く関係ないです。すみません。 )
カメラを低く構えたら丘の上に建っているように見えました。
( 白飛びした非常に残念な写真ですが ・ ・ ・ )

こうしたら、
「 林を抜けたら突然現れた建物 」 みたいな印象になりませんか?

実は、駐車場との境のドングリの葉っぱを入れただけなんですけど。

この角度から撮るときに

東屋の屋根をちょっと入れた見たら、奥行感が出ました。

解ってる人には、
「 何を今更 」 みたいな話なんだろうと思いますが、
今までキチンと写真を撮ることから逃げて来た私には
とても面白い現象です。
もっとはっきりと “ 丘の上 ” 感が出たのがこれ

豊郷小学校の講堂ですが、
実際にはフラットな敷地です。

こんなことをテクニックとして手に入れたら、
見た目+その時受けた印象
みたいな写真や、印象の操作
みたいなことが自在に出来たりするんでしょうね。
Posted by CAOS at 16:45│Comments(0)
│日記