カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2017年03月01日

“ 色 ” の見え方

 色を扱うっていうのは非常に難しい。

どんな環境で見るかでも印象が全く違ってしまいます。

 

 キルト作家の黒田さんのブログで、

白とオフホワイトのサテン布が、

自然光では色の違いが解るのに、

蛍光灯の下では見分けがつかない。

ことを書かれていたので、サンプルをもらいました。

 

 サンプルとして保管できるようにするつもりですが、

今日のところは、簡単に写真を撮ったのでご勘弁!



[ 窓からの自然光 ]

“ 色 ” の見え方

色の違いがはっきりわかります。

2枚が重なっている部分が気になりません。

 

[ 白熱電球 ]

“ 色 ” の見え方

写真ではわかりにくくなりましたが、

肉眼では、色の違いがわかります。

 

[ 蛍光灯電球色 ]

“ 色 ” の見え方

肉眼で、色の違いがなんとかわかります。

 

[ 蛍光灯昼光色 ]

“ 色 ” の見え方

肉眼で2枚の布の色が全く同じに見えます。

 

[ 廉価なLEDスタンド ]

“ 色 ” の見え方

蛍光灯昼光色とほぼ同じ印象で、

2枚の色が同じに見えます。

 

 照明で見ると、

2枚の布の重なり部分が透けて見えるようになったのも

面白い現象でした。

 写真ごとに色味が違うのは、

カメラのホワイトバランスをオートで撮影しているので、

不自然に補正が掛かっているためです。

 

 蛍光灯昼光色や廉価なLEDの下では、

布を選ぶ作業が出来ないことがわかりました。

 キルトのような作品として制作されたものは、

作家の意図したことが鑑賞する人に伝わらない

ことがおきそうです。

 

 これは大問題で、

とても解決が難しいことだろうと思います。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 01:01│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。