2017年05月30日
“ 修学旅行では行かない ” 奈良
ベストショット・・・
と言うにはカメラの位置が高すぎて残念だったけど、
今回ので1番好きな写真。

( ご本人の許可取ってないけど、お顔写ってないから許してもらおう )
28・29日の日・月曜日に『 茅の会 』 恒例の旅行。
今年は、「 修学旅行で行かない奈良に行こう 」
ということで、奈良。
・・・少々例外もあります。
福岡から参加の台さんを関空で乗せて
総勢6名、茶筅の里 “ 高山 ” から始まります。

茶筅のほとんどはここで作られているのだそうです。
自分で立てて飲むシステムなんですけど、
久しぶりで、ちょっと下手!

浄瑠璃寺門前のお昼を食べたお店のアプローチ。

「 高級なお店 」 ではないけど、
しつらえがキチンとしていてステキ。
で、“ 浄瑠璃寺 ”


「 何で浄瑠璃寺っていう名前なんだろう? 」
訊くの忘れました・
( ちなみに、ここは京都府 )
私のリクエストで、
急遽プログラムに入れてもらった “ 秋篠寺 ” 。

この苔が見たかったんです。

苔って綺麗ですよね。
「 修学旅行でも行きそうな 」 “ 薬師寺 ” は、
台さんのリクエスト。
この写真に 『 仏も神も! 』
って、タイトルをつけました。
西塔に後光がさして、足元に十字架!

東塔は解体修理中です。
予定にはなかったけど、
少し時間に余裕が出来たので “ 唐招提寺 ” 。

ここも、修学旅行で行きそうな気がするけど・・・。
そして、夕食後奈良ホテルのザ・バー。

黒田さんのリクエストです。
修学旅行では行きませんワナ!
泊まったのは、
ホテル日航奈良だったので、
宿泊室の窓から、 “ なら100年会館 ”

2日めの1番、
予定を変更して急遽 “ 白毫寺 ” 。


眺めが良いけど「 100段以上の階段 」と聞いて
反対したんですけど・・・。
しかも、望遠レンズをクルマに忘れて・・・。

真ん中あたりに興福寺が写ってるけど、
このサイズではわからない・・・。
意外なことに私初めての “ 新薬師寺 ” 。

“ 新 ” ってつくけど、今の薬師寺より古いんですよね。
ややこしい!
“ 志賀直哉旧居 ” 、良かったなぁ!

古い建物を見るといつも思うことなんですけど、
2階の窓でも腰壁が低いでしょう!

これでも、この窓から落ちた人はいないと思うんですよね!
面白かったのは、台所の冷蔵庫。

大きく移動して、明日香村。
黒田さんのリクエストで、
“ キトラ古墳壁画体験館 四神の館 ”

キトラ古墳の東壁、“ 青龍 ” と、“ 十二支寅 ” が公開中です。
が、なかなか厳しい監視のもとでの見学。
これも黒田さんリクエスト、“ 石舞台古墳 ” 。

「 意外なのを見たことなかったんですね! 」
とか、突っ込んだら怒られそうな気がしたので黙っていたけど。
そして、“ 飛鳥寺 ” 。

なぜか日本のお寺って、建物内で写真撮れないんですよね。
ストロボ使わなければ、物理的な問題はなかろうと思うけど。
珍しくここはOKです。

有名な最古の仏像。
ここまでがプログラムで、
少しだけ時間があったので急遽 “ 大神神社 ” 。
石には大神神社って書いていて、

鳥居の看板には三輪神社って書いてある。

どっちなんだ?

この旅行最後に撮った写真は、
もう一度後光入れてみた。

今年も、私が1人で運転して、
総距離441km。
去年の半分。
と言うにはカメラの位置が高すぎて残念だったけど、
今回ので1番好きな写真。
( ご本人の許可取ってないけど、お顔写ってないから許してもらおう )
28・29日の日・月曜日に『 茅の会 』 恒例の旅行。
今年は、「 修学旅行で行かない奈良に行こう 」
ということで、奈良。
・・・少々例外もあります。
福岡から参加の台さんを関空で乗せて
総勢6名、茶筅の里 “ 高山 ” から始まります。
茶筅のほとんどはここで作られているのだそうです。
自分で立てて飲むシステムなんですけど、
久しぶりで、ちょっと下手!
浄瑠璃寺門前のお昼を食べたお店のアプローチ。
「 高級なお店 」 ではないけど、
しつらえがキチンとしていてステキ。
で、“ 浄瑠璃寺 ”
「 何で浄瑠璃寺っていう名前なんだろう? 」
訊くの忘れました・
( ちなみに、ここは京都府 )
私のリクエストで、
急遽プログラムに入れてもらった “ 秋篠寺 ” 。
この苔が見たかったんです。
苔って綺麗ですよね。
「 修学旅行でも行きそうな 」 “ 薬師寺 ” は、
台さんのリクエスト。
この写真に 『 仏も神も! 』
って、タイトルをつけました。
西塔に後光がさして、足元に十字架!
東塔は解体修理中です。
予定にはなかったけど、
少し時間に余裕が出来たので “ 唐招提寺 ” 。
ここも、修学旅行で行きそうな気がするけど・・・。
そして、夕食後奈良ホテルのザ・バー。
黒田さんのリクエストです。
修学旅行では行きませんワナ!
泊まったのは、
ホテル日航奈良だったので、
宿泊室の窓から、 “ なら100年会館 ”
2日めの1番、
予定を変更して急遽 “ 白毫寺 ” 。
眺めが良いけど「 100段以上の階段 」と聞いて
反対したんですけど・・・。
しかも、望遠レンズをクルマに忘れて・・・。
真ん中あたりに興福寺が写ってるけど、
このサイズではわからない・・・。
意外なことに私初めての “ 新薬師寺 ” 。
“ 新 ” ってつくけど、今の薬師寺より古いんですよね。
ややこしい!
“ 志賀直哉旧居 ” 、良かったなぁ!
古い建物を見るといつも思うことなんですけど、
2階の窓でも腰壁が低いでしょう!
これでも、この窓から落ちた人はいないと思うんですよね!
面白かったのは、台所の冷蔵庫。
大きく移動して、明日香村。
黒田さんのリクエストで、
“ キトラ古墳壁画体験館 四神の館 ”
キトラ古墳の東壁、“ 青龍 ” と、“ 十二支寅 ” が公開中です。
が、なかなか厳しい監視のもとでの見学。
これも黒田さんリクエスト、“ 石舞台古墳 ” 。
「 意外なのを見たことなかったんですね! 」
とか、突っ込んだら怒られそうな気がしたので黙っていたけど。
そして、“ 飛鳥寺 ” 。
なぜか日本のお寺って、建物内で写真撮れないんですよね。
ストロボ使わなければ、物理的な問題はなかろうと思うけど。
珍しくここはOKです。
有名な最古の仏像。
ここまでがプログラムで、
少しだけ時間があったので急遽 “ 大神神社 ” 。
石には大神神社って書いていて、
鳥居の看板には三輪神社って書いてある。
どっちなんだ?
この旅行最後に撮った写真は、
もう一度後光入れてみた。
今年も、私が1人で運転して、
総距離441km。
去年の半分。
Posted by CAOS at 21:03│Comments(0)
│日記