2017年10月01日
阿留辺幾夜宇和
どこの地域でも、
その地域から出た偉人を誇りにして
いつまでも自慢するものだと思うけど、
有田はそういう意識が弱いみたいです。
高僧 明恵上人
地元有田の人があまり知りませんナ!
ストックホルムで行われた
川端康成のノーベル賞受賞記念講演の全文があります。

これを見ると、全編で明恵を語っています。
そんな明恵を偲んで、語り継ごう。
と創設した 『 月を愛でる会 』 。
この会の1年で1番大きなイベントでした。

200名くらいの参加だったでしょうか。
大勢来てくれたと思いますが、
年齢層がとても高いことが残念。
若者に広まらないと語り継げませんナ!
ちなみに、
阿留辺幾夜宇和=あるべきようわ
は、仏教者としての姿を求めた
明恵の言葉。
誰の生き方でも使える
良い言葉だと思っています。
その地域から出た偉人を誇りにして
いつまでも自慢するものだと思うけど、
有田はそういう意識が弱いみたいです。
高僧 明恵上人
地元有田の人があまり知りませんナ!
ストックホルムで行われた
川端康成のノーベル賞受賞記念講演の全文があります。
これを見ると、全編で明恵を語っています。
そんな明恵を偲んで、語り継ごう。
と創設した 『 月を愛でる会 』 。
この会の1年で1番大きなイベントでした。

200名くらいの参加だったでしょうか。
大勢来てくれたと思いますが、
年齢層がとても高いことが残念。
若者に広まらないと語り継げませんナ!
ちなみに、
阿留辺幾夜宇和=あるべきようわ
は、仏教者としての姿を求めた
明恵の言葉。
誰の生き方でも使える
良い言葉だと思っています。
Posted by CAOS at 23:47│Comments(0)
│日記