2018年01月20日
突如 有吉佐和子
夜に電話で誘われて、
翌日の講演会に出られてしまう自営業者。
暇だと思われそうでィヤなのだけど ・ ・ ・ 。
行ってきました。

長女の有吉玉青さんがゲストと聞いたら、
ぜひお会いしてみたかった!

驚いたことに私と同い年なのに、
お若い ・ お若い!
印象的だったのは、
研究者には “ 資料 ” が、
家族にとっては “ 遺品 ” というお話。
これは、
普通のヒトの私には考えてみたこともなかったことでした。
有吉佐和子と和歌山の関係は無視できなくて、
玉青さんのお話ではなかったけど、
半島はどうしても近代化が遅れる。
このことを
独自の文化が残っていると考える。
という話題。
地域力と地域の文化
というおはなしなんですね。
説得力あるなと思いました。
翌日の講演会に出られてしまう自営業者。
暇だと思われそうでィヤなのだけど ・ ・ ・ 。
行ってきました。

長女の有吉玉青さんがゲストと聞いたら、
ぜひお会いしてみたかった!

驚いたことに私と同い年なのに、
お若い ・ お若い!
印象的だったのは、
研究者には “ 資料 ” が、
家族にとっては “ 遺品 ” というお話。
これは、
普通のヒトの私には考えてみたこともなかったことでした。
有吉佐和子と和歌山の関係は無視できなくて、
玉青さんのお話ではなかったけど、
半島はどうしても近代化が遅れる。
このことを
独自の文化が残っていると考える。
という話題。
地域力と地域の文化
というおはなしなんですね。
説得力あるなと思いました。
Posted by CAOS at 21:56│Comments(0)
│日記