カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2018年02月01日

寶塚漫筆

 事業をしていた伯父から

「 あとから松下とか、他に色々な人が出たから

 若い人にはピンとこないかも知れんが 」

っていうような感じで話を聞いたことがありました。

 

 ある世代にとって、

小林一三が

出世物語のヒーローの代表だったんでしょうね。

 小さな温泉だった宝塚と

阪急電車の関係くらいは私も知っています。

( って、『 おゝ宝塚 』の歌詞のまんまだし! )

 

 で、

小林一三が宝塚歌劇への思いを語っています。

寶塚漫筆

最初の頃のエピソード、

有馬稲子・越路吹雪・淡島千景・月丘夢路・乙羽信子

なんていう私でも( 名前くらいは )知っている

往年のスターの話など、なかなか面白いのですが、

意外なのは、小林が考える宝塚歌劇が

“ 花嫁学校 ” の延長っぽいんですね。

 

 頑張ってスターになるのも良いけど、

家庭に入って良い妻、良い母になるのが女の幸せ・つとめ。

的な感じ。

時代が違うからか、今イメージする宝塚とは違う感じがします。

 

寶塚漫筆

昭和30年に200円だった本を

私は2,000円で買いました。

物価を考えたら安いのか?

 

同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 01:01│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。