2018年03月22日
地域との関わり
『 建築士 』 は、その仕事をすることを許す資格なので、
簡単に説明出来るけど、
『 建築家 』 を一言で説明するのは難しい。
「 建築士は敷地で考えるけど、建築家は地域で考えるんだよ。 」
っていう、大先輩の言葉は1つの答えなんだろうと思います。
そして、その1つの証明だったかなと思います。

20日は “ 東京弾丸日帰りツアー ” でした。

一昨年から昨年の結構な時間を掛けて、
建築家協会和歌山地域会の正会員 ・ 賛助会員のメンバーで、
和歌山県の海に接する全市町を対象に、
津波からの 『 逃げ地図 』 を作成して、
最も効率的に避難するルートを提案する事業を進めてきました。
この活動が、国の進める
『 国土強靭化 』 の一環として認められて、
『 ジャパン ・ レジリエンス ・ アワード2018 』
最優秀レジリエンス賞に選ばれて、その表彰式に出席しました。


この 『 逃げ地図 』 は、
地域の危機意識を高めるツールでもあるので、
建築家としての “ 地域との関わり ” が
認められたのだろうと考えています。
仕事の合間でのボランティア作業としては、
結構辛いときもあったけど、光栄なことです。
どうでも良いことだけど、
弾丸ツアーの行きの飛行機の窓枠。

何故か、私の席のところだけガムテープで目張りしていました。
理由は解らんが、なぁんかイヤ!
簡単に説明出来るけど、
『 建築家 』 を一言で説明するのは難しい。
「 建築士は敷地で考えるけど、建築家は地域で考えるんだよ。 」
っていう、大先輩の言葉は1つの答えなんだろうと思います。
そして、その1つの証明だったかなと思います。

20日は “ 東京弾丸日帰りツアー ” でした。

一昨年から昨年の結構な時間を掛けて、
建築家協会和歌山地域会の正会員 ・ 賛助会員のメンバーで、
和歌山県の海に接する全市町を対象に、
津波からの 『 逃げ地図 』 を作成して、
最も効率的に避難するルートを提案する事業を進めてきました。
この活動が、国の進める
『 国土強靭化 』 の一環として認められて、
『 ジャパン ・ レジリエンス ・ アワード2018 』
最優秀レジリエンス賞に選ばれて、その表彰式に出席しました。


この 『 逃げ地図 』 は、
地域の危機意識を高めるツールでもあるので、
建築家としての “ 地域との関わり ” が
認められたのだろうと考えています。
仕事の合間でのボランティア作業としては、
結構辛いときもあったけど、光栄なことです。
どうでも良いことだけど、
弾丸ツアーの行きの飛行機の窓枠。

何故か、私の席のところだけガムテープで目張りしていました。
理由は解らんが、なぁんかイヤ!
Posted by CAOS at 18:35│Comments(0)
│日記