2018年04月26日
いい場所
自分の知っていることが
世の中の標準だと思いこんでしまうこと
って多いみたいで、私にも同じことがあるみたいです。
須佐神社には桃の印が付いたものが沢山あるので、
神社っていうのはそういうものだと思っていましたが、
桃は須佐神社の神紋なので使われているけど、
神社の紋としては全国でも2~3の例があるだけで
とても珍しいのだとか。
そう聞いていると、
確かに他の神社では見たことがない気がします。
今月の 『 豆の会 』 は、
須佐神社に遠征して、
禰宜さんから神社の説明をお聞きしたあと
元々須佐神社があったとされる山の上
“ 元宮 ” まで歩きました。

現代の神社もけっこう階段を上がりますが、
さらに山道を片道20分ほどの工程です。
私は2度目ですが、不思議な場所です。
“ 聖地 ” の空気なんですね。
以前にも書いたけど、
「 聖地は移動しない 」
祈りの場所は、そのときにヒトの都合で移動することがあるけど、
本来の “ 聖地 ” は移動しない。
そんなことを実感します。
世の中の標準だと思いこんでしまうこと
って多いみたいで、私にも同じことがあるみたいです。
須佐神社には桃の印が付いたものが沢山あるので、
神社っていうのはそういうものだと思っていましたが、
桃は須佐神社の神紋なので使われているけど、
神社の紋としては全国でも2~3の例があるだけで
とても珍しいのだとか。
そう聞いていると、
確かに他の神社では見たことがない気がします。
今月の 『 豆の会 』 は、
須佐神社に遠征して、
禰宜さんから神社の説明をお聞きしたあと
元々須佐神社があったとされる山の上
“ 元宮 ” まで歩きました。

現代の神社もけっこう階段を上がりますが、
さらに山道を片道20分ほどの工程です。
私は2度目ですが、不思議な場所です。
“ 聖地 ” の空気なんですね。
以前にも書いたけど、
「 聖地は移動しない 」
祈りの場所は、そのときにヒトの都合で移動することがあるけど、
本来の “ 聖地 ” は移動しない。
そんなことを実感します。
Posted by CAOS at 22:37│Comments(0)
│日記