2018年06月15日
今必要な刺激だった ・・・かな!
日光東照宮以来の衝撃!
東照宮以上かも知れんけど ・ ・ ・ 。
今年前半は出掛ける機会が多くて、一昨日は東京でした。
キルト作家の黒田街子さんと、
私も顔なじみの生徒さん達が出展しているキルト展が、
ホテル雅叙園東京で開催されています。

面白い建物なので見に来ませんか。
と招待券を頂いて行ってみました。
元々は、宴会場が何棟か建っていたのだそうですが、
昭和10年に建って、
戦災も切り抜けたらしい木造の100段階段部分だけが残っていて、
近代的なビル群と組み合わされています。
宴会場 ・ ・ ・

この部屋で落ち着いてお酒飲めるのか?
こんなタッチの部屋が階段に沿って何部屋もあります。
時代とのバランスが良く解らないけど強烈!
お金を掛けて作られているのは間違いなくて、
この収まりなんかは、なかなかな技ですね。

繊細な仕事です。

トイレが面白い。
まず、木造部分のお殿様仕様( お姫様仕様? )のトイレ。

どうしたかと思うくらい広い中にポツンと便器。
実際に、着物姿でしゃがんでお付きの人が裾を持つっていうことが
あったとかなかったとか!
ビル部分のもなかなかで、入り口。

右が男子トイレ。中に入ると。

赤い欄干の橋の下には、
ホントに水が溜まった池があった。
黒田さんおすすめのお昼のお蕎麦は美味しかった。
うどんはダメな気がするけど、
お蕎麦はやっぱり関東なのかも知れません。
帰りの飛行機までの時間で、
丹下健三巨匠のカトリック東京カテドラル関口教会

2度目ですが、
美しいものは、いつのものでも何度目でもやっぱり美しい!
機会があればいつか見ておきたかった椿山荘。



「 結婚式場めぐりですか? 」
って言われたけど、こちらは新旧建物が繊細。
私が学生の頃は
「 クリエイターたるもの一度は東京で己を試すべし! 」
みたいな空気があって、
天の邪鬼だった ( かどうかは知らんけど ) 私は
そんなのに反発する感じで大阪で
グラフィックデザイン事務所に勤めたけど、
今になって東京を見ると
やっぱり大都会のすすんだパワーを感じます。
バタバタだったけど、街に触れるだけでも刺激になりまた。
東照宮以上かも知れんけど ・ ・ ・ 。
今年前半は出掛ける機会が多くて、一昨日は東京でした。
キルト作家の黒田街子さんと、
私も顔なじみの生徒さん達が出展しているキルト展が、
ホテル雅叙園東京で開催されています。

面白い建物なので見に来ませんか。
と招待券を頂いて行ってみました。
元々は、宴会場が何棟か建っていたのだそうですが、
昭和10年に建って、
戦災も切り抜けたらしい木造の100段階段部分だけが残っていて、
近代的なビル群と組み合わされています。
宴会場 ・ ・ ・

この部屋で落ち着いてお酒飲めるのか?
こんなタッチの部屋が階段に沿って何部屋もあります。
時代とのバランスが良く解らないけど強烈!
お金を掛けて作られているのは間違いなくて、
この収まりなんかは、なかなかな技ですね。

繊細な仕事です。

トイレが面白い。
まず、木造部分のお殿様仕様( お姫様仕様? )のトイレ。

どうしたかと思うくらい広い中にポツンと便器。
実際に、着物姿でしゃがんでお付きの人が裾を持つっていうことが
あったとかなかったとか!
ビル部分のもなかなかで、入り口。

右が男子トイレ。中に入ると。

赤い欄干の橋の下には、
ホントに水が溜まった池があった。
黒田さんおすすめのお昼のお蕎麦は美味しかった。
うどんはダメな気がするけど、
お蕎麦はやっぱり関東なのかも知れません。
帰りの飛行機までの時間で、
丹下健三巨匠のカトリック東京カテドラル関口教会

2度目ですが、
美しいものは、いつのものでも何度目でもやっぱり美しい!
機会があればいつか見ておきたかった椿山荘。



「 結婚式場めぐりですか? 」
って言われたけど、こちらは新旧建物が繊細。
私が学生の頃は
「 クリエイターたるもの一度は東京で己を試すべし! 」
みたいな空気があって、
天の邪鬼だった ( かどうかは知らんけど ) 私は
そんなのに反発する感じで大阪で
グラフィックデザイン事務所に勤めたけど、
今になって東京を見ると
やっぱり大都会のすすんだパワーを感じます。
バタバタだったけど、街に触れるだけでも刺激になりまた。
Posted by CAOS at 00:22│Comments(0)
│日記