2019年06月17日
価値観色々
和歌山では、第何回になるでしょうか?
『日本書紀歌謡レクチャーコンサート』

最初から興味深いテーマでしたが、
さらに完成度が上がっていると言うか、
空気感ができて来ている感じで、気持ち良い時間でした。
龍笛を担当されている久保順さん。

11歳のときにフルートでニューヨークに留学して、
ジュリアード音楽院にすすむ。
っていう、
私の環境ではテレビの中の話みたいな経歴の人です。
本格的にお話したのは、夕食をご一緒した今日が2度目かな?
前回は、お酒を飲みながら朝方4時頃まで、
「私眠いので・・・」
と言われるまで話し込みましたが、
日本人らしい感性と、
ながく西洋人社会で暮らした価値観が混じった感じで、
お話が面白いんですね。
幅広く、色々な話をしてどれも面白いのですが、
今日一番興味深かったのは、
「日本の神話の神様の子孫が、
現在も存在する天皇になると言う部分が、
西洋人が理解できるように説明できない。
現存する王朝=人間の先祖が、神様という話はほかにない。」
というような意味のお話。
私自身、そこに問題を感じたことがないし、
説明されても「そんなものか!」で済まされないんだな。
という感じです。
日本人とだけ話していても、話題にもならなさそうな気がします。
『日本書紀歌謡レクチャーコンサート』

最初から興味深いテーマでしたが、
さらに完成度が上がっていると言うか、
空気感ができて来ている感じで、気持ち良い時間でした。
龍笛を担当されている久保順さん。

11歳のときにフルートでニューヨークに留学して、
ジュリアード音楽院にすすむ。
っていう、
私の環境ではテレビの中の話みたいな経歴の人です。
本格的にお話したのは、夕食をご一緒した今日が2度目かな?
前回は、お酒を飲みながら朝方4時頃まで、
「私眠いので・・・」
と言われるまで話し込みましたが、
日本人らしい感性と、
ながく西洋人社会で暮らした価値観が混じった感じで、
お話が面白いんですね。
幅広く、色々な話をしてどれも面白いのですが、
今日一番興味深かったのは、
「日本の神話の神様の子孫が、
現在も存在する天皇になると言う部分が、
西洋人が理解できるように説明できない。
現存する王朝=人間の先祖が、神様という話はほかにない。」
というような意味のお話。
私自身、そこに問題を感じたことがないし、
説明されても「そんなものか!」で済まされないんだな。
という感じです。
日本人とだけ話していても、話題にもならなさそうな気がします。
Posted by CAOS at 01:14│Comments(0)
│日記