2019年09月15日
木を活かす建物
尾鷲では、1週間に10日雨が降る
と聞いていたけど、今日は快晴でした。

三重県立熊野古道センター


1度見ておきたかったけど、
いつでも行けると思っていると、なかなか機会がないもので。
熊野古道の世界遺産登録15周年事業の1つで、
熊野古道センターを設計した広谷さんが講演される機会に
見に行きました。
古来の技術と、最新の技術を組み合わせて、
木の建物を上手につくられています。
風景との折り合いの付け方も
とても気持ち良くまとめられていました。
ヒノキ材をそのまま外壁仕上材として使っているので、
どうしても黒ずんできます。
2年ほど前に、1度洗いをかけているそうですが、
黒ずむことを嫌って対策し続けるか、
黒ずむことを受け入れて味わいにするか。
ここでも課題のようです。

と聞いていたけど、今日は快晴でした。

三重県立熊野古道センター


1度見ておきたかったけど、
いつでも行けると思っていると、なかなか機会がないもので。
熊野古道の世界遺産登録15周年事業の1つで、
熊野古道センターを設計した広谷さんが講演される機会に
見に行きました。
古来の技術と、最新の技術を組み合わせて、
木の建物を上手につくられています。
風景との折り合いの付け方も
とても気持ち良くまとめられていました。
ヒノキ材をそのまま外壁仕上材として使っているので、
どうしても黒ずんできます。
2年ほど前に、1度洗いをかけているそうですが、
黒ずむことを嫌って対策し続けるか、
黒ずむことを受け入れて味わいにするか。
ここでも課題のようです。

Posted by CAOS at 20:45│Comments(0)
│日記