カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2012年04月28日

『 義経 』

「 鞍馬より牛若丸が出でまして、名も九郎判官。 」

「 ぁぁそうか!   義経 ・ 義経 」

 - - - 古典落語 『 青菜 』 です。

お酒の相手を植木屋さんにさせていたご隠居から

「 『 青菜 』 を植木屋さんに出してあげておくれ 」

と言われた奥さんが答えた言葉。

「 青菜は食べてしまいました。 」

では言葉がストレート過ぎるので

「 菜も喰ろうてしまいました。 」 と!

答えてご隠居、「 よし ・ よし 」 。


「 落語聴くにも教養いるんや!

 知識なかったら何が可笑しいか解らんやろ。 」

と、息子にしっかり本を読むように言っています。


 落語 関係ありませんが、

『 義経 』

 私、時代物は読みますが、

歴史小説はあまり読まないけれど、

家にあったから読んでみるかと!

 残念な部分を先に言うと、

京の五条の橋の上での弁慶と牛若丸の対決も

勧進帳の場面も出てきません。

って、そのあたりが

義経の2大エピソードだと思っていた ・ ・ ・ 。


 この本での “ 義経 ” 解釈は、

私が今まで思っていたよりもずっと幼稚でダメな人間です。

戦のときだけ、並外れた天才ぶりを発揮する。

 あまりにも素直で単純な思考のために、

世渡りベタになってしまって、

ドンドン追い込まれていく様子は途中から苦しくなります。


 現代人の方が

もっともっと複雑な世間の仕組みの中で生きているんですけど!

同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 22:52│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。