2012年06月16日
1歩前へ
と書かれたトイレは多いけど、

1歩進もうったって
進めない ・ ・ ・
体型の問題じゃなくて、肩幅が入らないんだもの ・ ・ ・ 。
『 大山崎山荘美術館 』

正田邸を思い出させる建物ですナ!
天下分け目の “ 山崎の合戦 ” があった場所です。

『 大山崎山荘 』 も実験的要素が強い建物ですが、
メインはこちらではなくて、すぐ近くですが、『 聴竹居 』

昭和の初めに実験住宅として建てられたものです。
内部の写真を
インターネットで公開することを禁止されているのが残念 ・ ・ ・ 。
以前から思っていることですが、
日本の住宅は、
平成に入った現代もこの建物から進化していない。
むしろ、一般的な住宅は退化していると感じます。
設備機器は進化したでしょう。
( 無意味な進化も大分ありますが! )
ところが、
光の考え方、
空気をコントロールすること、
それに空間のまとめ方、
ここでも何度も書いてきたことですが、
昭和の初めにはすでに考えて実行した人がいたという事実!
建物としてのクオリティはこれ以上になれていないんですね。
私も他人事のように言える立場ではありませんが、
これはタイヘンな問題ですよ!

1歩進もうったって
進めない ・ ・ ・
体型の問題じゃなくて、肩幅が入らないんだもの ・ ・ ・ 。
『 大山崎山荘美術館 』

正田邸を思い出させる建物ですナ!
天下分け目の “ 山崎の合戦 ” があった場所です。

『 大山崎山荘 』 も実験的要素が強い建物ですが、
メインはこちらではなくて、すぐ近くですが、『 聴竹居 』

昭和の初めに実験住宅として建てられたものです。
内部の写真を
インターネットで公開することを禁止されているのが残念 ・ ・ ・ 。
以前から思っていることですが、
日本の住宅は、
平成に入った現代もこの建物から進化していない。
むしろ、一般的な住宅は退化していると感じます。
設備機器は進化したでしょう。
( 無意味な進化も大分ありますが! )
ところが、
光の考え方、
空気をコントロールすること、
それに空間のまとめ方、
ここでも何度も書いてきたことですが、
昭和の初めにはすでに考えて実行した人がいたという事実!
建物としてのクオリティはこれ以上になれていないんですね。
私も他人事のように言える立場ではありませんが、
これはタイヘンな問題ですよ!
Posted by CAOS at 23:59│Comments(0)
│日記