2012年09月30日
風吹いた?
『 茅の会 』 は1時始まりです。
これに間に合うように出掛けると、
12時前には家を出るのですが、
その前に玄関に羽目板を入れて、雨戸を全部閉めて。
蒲公英工房では、
軒下に靴を置いたまま建具は開けっ放しでした。
「 雨は強くなってきたけど、風はそれほどでもないな! 」
と思っていました。
帰り道、海南カントリーの峠を有田に下りてくる途中
最初は、アクアプレーニングだと思っていましたが、
「 こりゃ、落ち葉で滑ってるネンわ! 」 と ・ ・ ・ 。
それが、枝が沢山落ちている感じに変わってきて、
ふもとに近づくと、
沿道の倉庫から剥ぎ取られたトタンが道をふさいで!
聞けば、有田では強い風が吹いて
樹木が倒れたり、フェンスが倒れたりしたとか。
台風の風ってほんの少し場所が変われば随分違うんですね!
建築を生業としているので、
今日の話題としては “ 風 ” のことが大きいのですが、
『 茅の会 』 のはなし。
“ 原発 ” が危険なものだというのは、
今は誰でも解っていることですが、
考えないといけないのは “ 風力発電 ” !
とってもヒトと自然にやさしい発電だと思っていませんか?
この “ 風力発電 ” の風車の下で焼身自殺を考えた人がいる!
と言ったらどうでしょう?
風力発電が出す 『 超低周波音 』 は、
普通はヒトの耳には聞こえないと思われているんですね。
ところが、聞こえてしまう人がいるんだそうです。
この聞こえてしまう人にとっては、大変な問題です。
耐えがたい辛さで、公害問題と言ってもいい。
あまりの辛さに我慢できなくなるんですね。
この 『 超低周波音 』 の問題は、
そうでない人には全く理解されない!
ということでは、『 シックハウス 』 と似ていると思っています。
ベトナム戦争やナイジェリア内戦に
心を痛めた女性がパリで焼身自殺した人のことは、
みんな知っているじゃないですか。
♪フランシーヌのばぁいわぁ~ って、
( 子供の頃にそんな歌が流行っていました。 )
風力発電の 『 超低周波音 』 に悩んで
焼身自殺した人のことは誰も知らない。
私は、自分で検証できていないので
“ 風力発電 ” が、
今の時点で可か非かをジャッジするつもりはありません。
が、
今書いたようなことがあるのに、
誰もそれを大きく取り上げないことが問題だと思っています。
もう1つ、
“ 水力発電 ” は、
その電力供給を安定させるためにダムを造りますが、
“ 風力発電 ” は風まかせの不安定な発電方式です。
これが産業を安定させるとは思えません。
これらのことは、
キチンとみんなが知ったうえで
考えて議論しないといけないことだと思うのです。
長い文章を
最後まで読んでいただいた方に感謝します。
これに間に合うように出掛けると、
12時前には家を出るのですが、
その前に玄関に羽目板を入れて、雨戸を全部閉めて。
蒲公英工房では、
軒下に靴を置いたまま建具は開けっ放しでした。
「 雨は強くなってきたけど、風はそれほどでもないな! 」
と思っていました。
帰り道、海南カントリーの峠を有田に下りてくる途中
最初は、アクアプレーニングだと思っていましたが、
「 こりゃ、落ち葉で滑ってるネンわ! 」 と ・ ・ ・ 。
それが、枝が沢山落ちている感じに変わってきて、
ふもとに近づくと、
沿道の倉庫から剥ぎ取られたトタンが道をふさいで!
聞けば、有田では強い風が吹いて
樹木が倒れたり、フェンスが倒れたりしたとか。
台風の風ってほんの少し場所が変われば随分違うんですね!
建築を生業としているので、
今日の話題としては “ 風 ” のことが大きいのですが、
『 茅の会 』 のはなし。
“ 原発 ” が危険なものだというのは、
今は誰でも解っていることですが、
考えないといけないのは “ 風力発電 ” !
とってもヒトと自然にやさしい発電だと思っていませんか?
この “ 風力発電 ” の風車の下で焼身自殺を考えた人がいる!
と言ったらどうでしょう?
風力発電が出す 『 超低周波音 』 は、
普通はヒトの耳には聞こえないと思われているんですね。
ところが、聞こえてしまう人がいるんだそうです。
この聞こえてしまう人にとっては、大変な問題です。
耐えがたい辛さで、公害問題と言ってもいい。
あまりの辛さに我慢できなくなるんですね。
この 『 超低周波音 』 の問題は、
そうでない人には全く理解されない!
ということでは、『 シックハウス 』 と似ていると思っています。
ベトナム戦争やナイジェリア内戦に
心を痛めた女性がパリで焼身自殺した人のことは、
みんな知っているじゃないですか。
♪フランシーヌのばぁいわぁ~ って、
( 子供の頃にそんな歌が流行っていました。 )
風力発電の 『 超低周波音 』 に悩んで
焼身自殺した人のことは誰も知らない。
私は、自分で検証できていないので
“ 風力発電 ” が、
今の時点で可か非かをジャッジするつもりはありません。
が、
今書いたようなことがあるのに、
誰もそれを大きく取り上げないことが問題だと思っています。
もう1つ、
“ 水力発電 ” は、
その電力供給を安定させるためにダムを造りますが、
“ 風力発電 ” は風まかせの不安定な発電方式です。
これが産業を安定させるとは思えません。
これらのことは、
キチンとみんなが知ったうえで
考えて議論しないといけないことだと思うのです。
長い文章を
最後まで読んでいただいた方に感謝します。
Posted by CAOS at 23:02│Comments(0)
│日記