カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2012年11月14日

平城宮跡

 何十年ぶりだったでしょう?

近鉄電車から平城宮跡を見ました。


 学生の頃から奈良が好きで、よく行きましたが、

近鉄電車の窓から見える平城宮跡はただの野っ原でした。

それも、街中に突然現れる広大な野っ原ですから、

今ほど歴史や文化の価値を感じていなかった私には

「 不思議な野っ原 」 でした。


 クルマで奈良に行くようになってからも特に興味はなくて、

完成した朱雀門を見に行ったのが初めてのことです。

その後まだ誰もいない頃に何度も行きましたが、

大極殿が完成して、

一昨年の遷都1300年祭でみんなが行きましたね。

平城宮跡
  

 今は、また人もまばらになっていますが

「 ここに日本の中心があって、世界の文化文明と渡り合った。 」

と思うと、空気も時間も他とは違って感じます。

 学生の頃の 「 野っ原 」 のイメージが、

今同じ近鉄電車の窓から見たらどんな風にかわっているか

ずっと気になっていました。

今日かなって、ちょっと緊張して窓の外を眺めました。

ススキの穂で真っ白な野っ原は

「 感動的な風景 」 に変わっていました。

=わたし暗示に弱いみたいです。


 誰も興味を持たなければ

ビルが立ち並んでしまっていたであろうこの場所は、

明治の頃には全部田んぼだったそうです。

ここを日本の誇りとして保存しなければいけない。

と、人生も私財もなげうって国まで動かした

棚田嘉十郎翁の存在も忘れてはいけない。
 

同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 23:58│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。