カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2013年01月29日

ンなことぁないか ・ ・ ・

 小学生の頃、

宿題で出される読書感想文が納得できませんでした。

感想文そのものというよりは、その評価基準に。

 “ 感想文 ” と言う限りは感想を書くことが大事だろう。

と思うのですが、

評価が高いのは、

いつも何となく “ あらすじ ” だったんですね。


 3回も読み返した小説ってそう多くはないけど、

『 鹿男あをによし 』 と 『 プリンセス・トヨトミ 』 は、

私それぞれ3回読み返しています。

そんな作家のエッセイ。

ンなことぁないか ・ ・ ・

「 同じものを見れば、同じことを感じることが出来る 」

とまでは思わんが、

共感できる考え方が沢山あるなと!


 逆に、全く正反対の体験をしている部分もあって、

私の場合は、

感想文の先生の評価が納得いかないまま大人になりましたが、

『 まえがき 』 部分の彼のエピソードで、

自分は大した発想だと思っていなかった“ 行儀の悪い文章 ”

だと思っていたものが先生から高く評価された。

その経験がなければ小説家にはなっていない。

と書いています。


 学校の先生が必ず

文章を正しく評価できる感性を持っているとは限らんが、

大作家が生まれるチャンスを潰したかもしれない ・ ・ ・ 。
 

同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 22:17│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。