2013年02月18日
「 肩の力を抜いて 」
図書館で借りた本は返却日が決まっているから、
先に横取りされたら読めなくなってしまうので、
そんなことを何度も経験してようやく気付いたようです。
自分が読みたい本とは別に、
私が選びそうなのを “ エサ ” として奥さんが借りてきた本。

これがなくても
今回のチョイスは私横取りしなかったと思うけど ・ ・ ・ 。
小説 って言うか、作品 というのは、
全体の構成を緻密に練ってストーリーをつくりあげていくもの。
というのが私のイメージですが、
いつもそんな作者の世界に入り込んでいると疲れるので
こんなご都合主義のハチャメチャもありかな?
っていう感じでしょうか?
同じ作者でも 『 阪急電車 』 の展開はすごい緻密でしたよね。
時間の経過を駅名に置き換えている感じで、感動的に緻密!
そう言えば 『 県庁おもてなし課 』 も
もう少し緻密だと思っていましたが、
けっこうご都合主義の展開だった様な気がしてきました。
決してこの本をバカにしているつもりはなくて、
人に触れる ということはそんな部分も必要なのかも知れない
と思っている訳であります。
先に横取りされたら読めなくなってしまうので、
そんなことを何度も経験してようやく気付いたようです。
自分が読みたい本とは別に、
私が選びそうなのを “ エサ ” として奥さんが借りてきた本。

これがなくても
今回のチョイスは私横取りしなかったと思うけど ・ ・ ・ 。
小説 って言うか、作品 というのは、
全体の構成を緻密に練ってストーリーをつくりあげていくもの。
というのが私のイメージですが、
いつもそんな作者の世界に入り込んでいると疲れるので
こんなご都合主義のハチャメチャもありかな?
っていう感じでしょうか?
同じ作者でも 『 阪急電車 』 の展開はすごい緻密でしたよね。
時間の経過を駅名に置き換えている感じで、感動的に緻密!
そう言えば 『 県庁おもてなし課 』 も
もう少し緻密だと思っていましたが、
けっこうご都合主義の展開だった様な気がしてきました。
決してこの本をバカにしているつもりはなくて、
人に触れる ということはそんな部分も必要なのかも知れない
と思っている訳であります。
Posted by CAOS at 23:19│Comments(0)
│日記