カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2013年06月15日

町家の涼しさ 実感する

 常識っていうのはいい加減なもので、

正しくないことも多いんですね。


 建物が立て込んだ街中は風が通りにくそうで、

農村地帯の障害物がないところの方が

風の通りが良さそうな気がしませんか?

常識的に!


 今の季節のような外に風が吹いていない日は、

風がないんだから障害物があってもなくても

家の中に風は通らない。

 ところが、町家だと家の中に風が吹いているんですね。

昨日ですが、湯浅町の町家の1階で座っていると

けっこう 「 涼しい 」 と意識するくらいの風がありました。

空気が動いている。

って言う方が正しいんだろうと思いますが。


 原因は、

町家特有の吹抜けとか、

中庭とか、

路地だとか、

狭くて高さがあることで起こる空気の圧力差

( だけではないだろうけど ) だったりするんですね。

 これは、先人が生活の中で身に着けた

知恵だと思いますが、

今どきの

法律を守って建てた戸建て住宅の隣家との間隔では

町家と同じ効果は期待しにくい。


 だから同じ効果を

1件の独立した家の中で

つくり出さないといけないんですけど、

具体的に書くのは難しいけど、

空気のための狭い通路をつくってあげること

なんですね。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 02:01│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。