カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2013年09月15日

最も環境にやさしいエネルギー

 ヘリテージマネージャー ( 歴史的建造物の保全活用に係る専門家 ) の

第2回講習でした。

・ ・ ・ 昨日ですけど。

 

 2時間ずつの3限でけっこうハードなのですが、

その中で 工学院大学の先生が良いことを言いました。

「 伝統工法は新築と修復が同じ技術で ( 同じ職人で ) できる。 」

 

 現場でつくったものは、現場で直せるんですね。

工業化が進むほど修理 ・ 修復が難しくなる。

構造工法でも言えるし、

もっと小さな、部材単位でも言えることだと思います。

 工業製品の新しいときだけピカピカのモノは、

時間がたって そのメーカーが廃版にしてしまったらどうしようもない。

自然な素材を使って現場で職人さんの手でつくられたものは、

古くなるほど、使い込むほど味わいが増すだけではなくて、

傷んでも同じように職人さんが直せるんですね。

もし、その職人さんがいなくなっていても別の職人さんが直せる。

 

 エコ、エコと、

製造時の環境負荷まで考えると

ホントはどうか解らないモノを使うよりも、

こちらの方が余程エコだと思うのですが。

 そう言えば、

同じ先生がそんな意味のことも言っていました。

「 人力は最も環境にやさしいエネルギー 」

                    ・ ・ ・ 明言や!



同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 02:57│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。