2013年10月02日
視覚的効果
肉眼とカメラでは
見え方が同じでないことが残念です。

場所は旧野上町になると思います。
左右にいくつもの山の重なりがありますが、
ちょうどその谷間が見通せる位置で、
海南の発電所の煙突の向こうに和歌浦湾、
紀伊水道まで見えます。
実距離以上に奥行きを感じることが面白いのですが、
「 こりゃ、舞台の書割と同じだな! 」
と思うのです。
山が左右に幾重にも衝立状になっていて、
その間から海が見えるから奥行きを感じます。
「 何も置かないのが広々として気持ちいい 」
と思っていても、
・ ・ ・ 思い込もうとしても。
何となくシックリこないけど、
少しモノを置いてみる方が部屋に
奥行きが出たように感じることがあるんですけど、
同じ効果ですね。
物理的距離と感覚的距離が違うことの
視覚的効果の例です。
見え方が同じでないことが残念です。

場所は旧野上町になると思います。
左右にいくつもの山の重なりがありますが、
ちょうどその谷間が見通せる位置で、
海南の発電所の煙突の向こうに和歌浦湾、
紀伊水道まで見えます。
実距離以上に奥行きを感じることが面白いのですが、
「 こりゃ、舞台の書割と同じだな! 」
と思うのです。
山が左右に幾重にも衝立状になっていて、
その間から海が見えるから奥行きを感じます。
「 何も置かないのが広々として気持ちいい 」
と思っていても、
・ ・ ・ 思い込もうとしても。
何となくシックリこないけど、
少しモノを置いてみる方が部屋に
奥行きが出たように感じることがあるんですけど、
同じ効果ですね。
物理的距離と感覚的距離が違うことの
視覚的効果の例です。
Posted by CAOS at 23:35│Comments(0)